ワークショップ登録

地域看護の実践・教育・研究にかかわる問題提起や方法の検討などのテーマによるワークショップを数題募集します。

  • ワークショップは参加者との意見交換や討議等、双方向の内容を含むものとします。
    一方的な伝達を行うだけのものは採用できません。
  • 準備・片付けを含め、1枠70分間の予定です。
  • 実施方法は、現地開催です。詳細は「実施方法」の項をご参照ください。
登録期間
2025年1月27日(月)~ 4月18日(金)

ワークショップ開催費

1件あたり10,000円
(開催決定後にお支払いいただきます。)

世話人の資格等

学会員資格学術集会の参加登録
代表世話人
共同世話人
1名以上が登録時点で本学会員
(申込中を含む)であること
世話人は全員、
参加登録・参加費支払いが必要
(前期登録・後期登録・当日会場受付いずれでも可)
  • 複数の世話人による登録のみ受け付けます(必ず共同世話人が必要です)。
  • 登録は1グループ1件までとします。
  • 申込時点で本学会員が1名もいない場合は、代表世話人もしく共同世話人の方は2025年4月末日までに入会申込手続きを済ませてください。
    なお、入会手続き・入会年度については下記をご参照ください。

入会を希望される場合

2025年4月末までに入会申込手続きを済ませてください。
なお、申込時に学生の方で2025年3月に卒業見込の方は、2025年度入会としてください。

入会手続きはこちら

一般社団法人日本地域看護学会事務センター
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-1-1 オザワビル2F (株)ワールドプランニング内

call_end03-5206-7431 
fax03-5206-7757
mailoffice@jachn.net
homehttps://www.jachn.net/about/nyukaiannai.html

実施方法

現地会場で開催

  • 実施時間は、準備・片づけを含め70分です。会場の設営変更等が必要な場合は時間内に世話人が実施してください。
  • 会場ではノートPC1台、スクリーン・プロジェクター、マイクをご用意します。それ以外の機材が必要な場合はご準備ください。
  • Zoom等を利用する場合は世話人自身が設定してください。後日URL等をお尋ねします。なお、会場ではネットワークが利用できます。

ワークショップ受付方法

演題登録は全て本ホームページからのインターネットによるオンライン登録となります。
所属機関・共同世話人の登録には制限がございますので、ご注意ください。

所属機関 20施設以内
共同世話人 20名以内

演題の登録・確認・修正

  • 演題登録には事前参加登録が必須です。先に「参加登録」ページで参加登録を済ませてください。
  • 既に参加登録がお済みの方は、ページ下部の「演題登録フォーム」よりお進みください。
  • 演題の登録は、登録画面の指示に従って必須項目をすべて入力してください。システム上、入力途中の一時保存ができませんのでご注意ください。
  • 登録時に任意の【パスワード】をご入力ください。(半角英数文字6~8文字)
  • 登録後に【演題登録番号】が自動発行されます。
  • 登録期間内に限り、何度でも登録内容の「確認・修正」が可能です。【演題登録番号】と【パスワード】でログインしてください。
  • 登録内容変更後は、必ずログアウトしてください。
  • 演題登録期間終了後に、演題の登録・修正は一切できませんので、ご注意ください。
  • プログラム・抄録集には登録されたデータをそのまま使用します。変換ミスなどがあってもそのまま印刷されますのでご注意ください。

メールアドレスについての注意事項

携帯電話のE-mailアドレスまたはWebメールアドレスをご使用の場合は、登録完了メールが受信拒否される場合や、「迷惑メールフォルダ」に振り分けられることがございます。
メール不着の場合は、一度「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。

主なWebメールアドレス
  • Gmailアドレス(@gmail.com)
  • Yahoo!メールアドレス(@Yahoo.co.jp/@ybb.ne.jp)
  • hotmailアドレス(@hotmail.com/@hotmail.co.jp)
  • Outlookアドレス(@outlook.com)

可能な限り上記以外のメールアドレスでのご登録をお願いします。

登録完了通知

  • 演題登録後には、登録完了通知メールが自動配信されます。登録から24時間経過してもメールが届かない場合は運営事務局までご連絡ください。
  • 「@endai-procom.com」から送信されるメールを受け取れるよう設定してください。
  • 登録完了通知には「確認・修正」のログインに必要な【演題登録番号】と【パスワード】が記載されます。必ずご自身で大切に保管し、忘れないようご注意ください。

抄録作成方法

  • 本文は1,000文字以内に収めてください。図表を入れることはできません。
    入力する際には、フォーム上で作成せず、あらかじめ他のソフトで作成した文章をコピー・ペーストされることをお勧めします。
  • 構造化抄録とし、必ず【方法】の中にタイムテーブルを記載してください。
    (例:説明5分、話題提供20分、意見交換40分、まとめ10分、片付け5分、など)
  • 句読点は「、」「。」で統一してください。
  • 不要な改行は入れないでください。
  • 「<」または「>」を本文に入力する際は全角でご入力ください。
  • 境依存文字は反映されない場合がございます。ご了承ください。
  • 学術集会事務局で体裁を整えさせていただく場合があります。ご了承ください。
  • 個人名、施設・事業所名、地域名などの固有名詞は、倫理的事項にご配慮の上、公表可能な場合のみ記載するようにしてください。
  • タイトル・サブタイトルに(その1)(その2)等を記載することは可能ですが、発表順は学術集会事務局に一任ください。
  • 倫理的配慮と利益相反(COI)の開示については必ず記載してください。<記載例はこちら

査読・実施日時や会場の通知

  • 査読の結果(採否)については、登録者にメールで5月にお知らせし、ホームページにもメール送信の旨を記載します。 5月中にメールが届かない場合は運営事務局までご連絡ください。
  • 査読の結果により抄録の修正をお願いする場合があります。
  • ワークショップ実施の日時、会場等については、学術集会開催日の1~2か月前までにメールにてご連絡します(学術集会ホームページにも掲載します)。

その他の注意事項

  • ネットワークトラブル等の責を負うことはできませんので、余裕をもって登録してください。
  • 採用演題の著作権は、当学会/発表者に帰属します。

登録フォーム

スケジュール

募集期間2025年1月27日(月)~ 4月18日(金)
査読結果通知5月
最終採否、演題番号通知、
発表方法、事前提出案内
6月中

登録に関するお問い合わせ先(運営事務局)

ご不明点は、運営事務局にお問い合わせください。

株式会社プロコムインターナショナル

〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9階

call_end03-5520-8821 
fax03-5520-8820
mailjachn28@procom-i.jp