単位について
認定団体 | 種別 | 取得単位内容 |
---|---|---|
日本自律訓練学会 | 自律訓練法認定士・医、 自律訓練法専門指導士・医 |
大会参加回数、本学会における発表(共同発表も可)回数にカウント |
基礎講習会・アドバンスト研修会への参加は、受講回数にカウント(修了証必須)。 講師の場合は、AT指導者養成実績にカウント(修了証必須)。 | ||
日本心身医学会 | 心身医療専門医 | 参加(3単位) |
日本心身医学会認定医 | 参加(3単位) | |
医療心理士 | 参加(5単位)、発表(5単位) | |
日本心身医学会・ 日本心療内科学会 | 心療内科専門医 | 参加(3単位) |
日本臨床心理士資格認定協会 | 臨床心理士 | 参加(2単位)、口頭発表(4単位) シンポジスト、指定討論者、司会者(2単位) |
基礎講習会への参加は、参加(2単位)、講師・発表(4単位) ワークショップ参加証、又は当日の名札、当日の資料、参加費の領収書のいずれか3点で証明。 | ||
日本精神神経学会 ※予定(申請中) | 精神科専門医制度 | 対象セッションの受講で最大3単位 1時間につき1単位 |
注意事項
日本精神神経学会精神科専門医制度
単位認定受付にて日本精神神経学会会員カードをご提示ください。
単位対象は日程表でご確認ください。