基礎講習会
日本自律訓練学会主催 第34回基礎講習会
概要
本講習会では、本学会が推奨する自律訓練法について、その基本的な理論と正しい実践方法を学びます。自律訓練法は、一定の公式と手順に基づいて行われるため、比較的習得しやすいリラクセーション技法とされています。しかし、実践の中で独自に変形された形で行われたり、根拠のない方法が指導されたりすることも少なくありません。
本講習会の前半では、自律訓練法の歴史的背景や理論的根拠を丁寧に解説し、従来報告されている効果を得るために必要な実践のあり方を理解します。後半では、他者への指導を念頭に置いた初歩的な教示法をロールプレイ形式で体験しながら学びます。
講習会の最後には、参加者からの質問に講師が直接回答するセッションも設けており、学んだ内容の理解を深めるとともに、日頃の疑問や実践上の悩みを解消する機会となっています。
参加にあたっては、事前アンケートへのご回答をお願いいたします。
自律訓練法の経験度や要望を教えてください。
- 日時
- 2025年9月15日(月)9:30 - 16:45
- 会場
- 医学部教育研究棟13階 第6セミナー室
location_onhttps://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_09_j.html open_in_new
- 対象
- 自律訓練法の基本的な実施方法とその背景を学びたい会員及び非学会員
- 定員
- 100名
内容(予定)
9:30~ 9:35 | 趣旨説明 |
---|---|
9:35~10:50(75分) | 自律訓練法の概要・歴史(解説) |
11:00~12:00(60分) | 自律訓練法標準練習(1)(解説と体験) 導入と背景,重温感公式 |
13:15~14:15(60分) | 自律訓練法標準練習(2)(解説と体験) 背景公式から第6公式・空間感覚練習 |
14:25~15:25(60分) | 自律訓練法指導法ロールプレイ |
15:35~15:55(20分) | 自律訓練法の指導と倫理(解説) |
16:05~16:35(30分) | 質疑応答 |
16:35~16:45 | 修了証授与 |
- 講師
- 江花昭一(神奈川大学)、大平泰子(富山国際大学)、
笠井 仁(静岡大学)、佐瀬竜一(和洋女子大学)
参加カテゴリ | 参加費 |
---|---|
日本自律訓練学会 会員 | 10,000円 |
日本自律訓練学会 有資格者 | 5,000円 |
非会員 | 15,000円 |
日本自律訓練学会 有資格者とは
自律訓練法認定士・認定医、自律訓練法専門指導士、専門指導医の方が対象となります。