参加者の皆様へ
受付日時・場所
受付場所 | 日本赤十字北海道看護大学1階エントランス |
---|---|
受付時間 | 1日目 8月29日(金) 8:30 ~ 16:30 2日目 8月30日(土) 8:30 ~ 15:00 |
参加登録費
参加区分 | 第1次登録 3/17~5/30 | 第2次登録 6/3~9/30 |
---|---|---|
会員※1 | 11,000円 | 13,000円 |
非会員 | 13,000円 | 15,000円 |
学生(大学院生を除く)※2 | 無料 |
参加費は会員が「不課税」、非会員が「課税(10%込)」となります。
会員(日本看護学教育学会会員)の方は参加登録の際、会員番号の入力が必要になります。
会員番号をお忘れの場合は日本看護学教育学会までお問い合わせください。
「学生(大学院生を除く)」の方は、オンライン登録時に学生証のデータをアップロードしてください。 社会人学生の方は「会員」または「非会員」でお申し込みください。
一般社団法人日本看護学教育学会 事務局(毎日学術フォーラム内)
call_end03-6267-4550
fax03-6267-4555
mailmaf-jane-contact@mynavi.jp
home入会・会員番号のお問い合わせはこちらから
受付
参加登録費の決済がお済の方
- 参加登録(第1次登録・第2次登録)で決済が完了している方は、「学術集会オンラインページ」内の『マイページ』より『参加証』を各自でダウンロード・印刷してご持参ください。
- 『参加証』に記載のある二次元コードを受付の読取り端末にかざし、入場登録をお済ませください。
- 参加証ホルダーは、受付の記名台に準備しております。
- 第1次登録をされた方は、事前にポケットプログラムを発送させていただきますので、ポケットプログラムをお忘れなくお持ちください。
参加登録費が未決済の方
- 参加登録費が未決済の方は、『参加証』をダウンロード・印刷することができません。
参加登録費決済後に『参加証』のダウンロード・印刷が可能となります。 - 『参加証』には入場登録に必要な二次元コードが記載されております。事前に参加登録費の決済をお願いいたします。
当日参加登録の方
- 当日参加登録の方は、WEB 受付(クレジット決済のみ)となります。
- WEB での参加登録および参加費の決済終了後、「学術集会オンラインページ」内の『マイページ』より『参加証』を各自でダウンロード・印刷いただけます。
- 『参加証』に記載されております二次元コードを受付(日本赤十字北海道看護大学1階 エントランス)にある読取り端末にかざし、入場登録をお済ませください。
領収書・ネームカード兼参加証明書について
決済完了後、「学術集会オンラインページ」内の『マイページ』より各自でダウンロードください。
プログラム集、講演集
- 会員の皆様には、プログラム集を事前発送いたします。会場での再配布はありません。
- 非会員の方で第1次登録をされた皆様には、事前に発送いたします。
- 第2次登録の皆様には、会場で入場受付の際にお渡しいたします。
- 第2次登録のオンライン参加の皆様には、データ閲覧となります。
マイページ内にて公開いたしますPDFを閲覧ください。 - 講演集はデータ閲覧となります。「学術集会オンラインページ」内の『マイページ』よりダウンロードをお願いします。
- 講演集の冊子は、1冊2,000円(税別)で現地販売しますが、冊数に限りがあります。
- 送付および公開予定
- 8月上旬頃
Wi-Fi サービス
- 日本赤十字北海道看護大学にはWi-Fi サービスをご用意しております。
- 会場内にID・PW の掲示がございます。
- 諸条件により接続具合が異なりますのでご了承ください。
共催セミナー(ランチョンセミナー)
- 共催セミナー(ランチョンセミナー)にお申込みいただいた方には、参加証(ネームカード)にお申込内容を記載しております。
- 共催セミナー会場前にて、参加証(ネームカード)をご提示下さい。
- 共催セミナー開始5 分後には、お弁当の引換えが無効となります。ご注意ください。
- 共催セミナー(ランチョンセミナー)チケットがない場合でも、席に空きがあれば聴講はいただけます。
- 各セミナーの開始後、お弁当に余りがある場合は、お申込みのない方にも先着順でお渡しいたします。
キッチンカーのご案内
日本赤十字北海道看護大学入口前にはキッチンカーを設置しております。
- 8月29日(金)11台(予定)
- 10:00 ~ 15:00
- 8月30日(土) 6台(予定)
- 10:00 ~ 15:00
懇親会
- 日時
- 2025年8月29日(金)18:30~予定
- 会場
- オホーツクビアファクトリー
〒090-0037 北見市山下町2丁目2-2
参加費 | 6,000円 |
---|
参加登録時にお申込みをいただいた方にはネームカードにマークがついておりますので、直接懇親会会場にお越しいただき、受付をお済ませください。
当日定員に空きがある場合のみ受付をいたします。総合受付にてご確認ください。
懇親会の参加をキャンセルされる場合でも、懇親会参加費の返金はできません。予めご了承ください。
企業展示•書籍展示
看護学教育に関係した企業展示・書籍展示を実施いたしますので、ぜひご利用ください。
場所 | 日本赤十字北海道看護大学 1階 |
---|---|
日時 | 8月29日(金)9:20 ~ 17:00 |
8月30日(土)9:00 ~ 15:00 |
クローク
- 会期中は日本赤十字北海道看護大学1階 にクロークを設置致します。
- 貴重品・パソコン・傘はお預かりできません。
利用時間 | 8月29日(金)8:30 ~ 18:30 |
---|---|
8月30日(土)8:30 ~ 17:00 |
遺失物•拾得物
会期中は総合受付(日本赤十字北海道看護大学1階 エントランス)にて保管します。
駐車場
日本赤十字北海道看護大学に、無料でご使用頂ける駐車場がございます。
「会場案内図」にてご確認下さい。
撮影
講演会場・ポスター会場など、開催会場内は主催者及び発表者へ許可のない撮影、録音は禁止いたします。
その他
- 本学術集会に託児サービスはございませんが、発表者・聴講者の皆様へのご配慮をお願いできますようでしたら、小学生以上のお子様(無料)を同伴してご入場頂けます。
- お子様が安全に過ごせるよう、目を離さないようにお気をつけください。
- お子様の不慮の事故やトラブル等の責任は負いかねます。
- 本学術集会会場内は全て禁煙です。
- 会場内では携帯電話の電源を切るか、マナーモードにしてください。
- 会場内での呼び出しは行いません。
- 落し物の届出、検索は総合受付までお越しください。
- 災害発生時は各会場内の避難誘導に従い、避難してください。
- 体調不良、その他緊急時は、近くにいる学会運営スタッフもしくは総合受付までご相談ください。
最優秀演題賞
最優秀演題賞は、発展部門と育成部門に分かれ、それぞれ口演と示説の4 部門ございます。すでに優秀演題賞は選出されておりますが、最優秀演題賞は選考委員による審査と、参加者の投票で決定します。
- 学術集会参加登録済みの方は、発展部門と育成部門、それぞれ口演と示説の4 部門に投票できます。
- 最優秀演題賞の発表は、下記の通りです。
種 別 | 日 時 | 場 所 |
---|---|---|
育成部門 口演 | 8月29日(金) 10:30 ~ 11:30 | 第5会場 看護大学 講義室2-3 |
発展部門 口演 | 8月29日(金) 16:00 ~ 17:00 | 第5会場 看護大学 講義室2-3 |
育成部門 示説 | 8月29日(金) 13:30 ~ 14:00 | 第6会場 基礎・成人看護実習室 |
発展部門 示説 | 8月29日(金) 14:00 ~ 14:30 | 第6会場 基礎・成人看護実習室 |
投票方法等の詳細は、後日掲載いたします。
会員総会
- 日時
- 8月29日(金)17:10 ~ 18:10
- 会場
- 第1会場(日本赤十字北海道看護大学 2階 講堂)
- 日本看護学教育学会会員のみ出席することができます。
- 現地開催のみとなります。オンライン開催はございません。
- 会員総会に関して、ご不明な点、ご質問がある方は、以下の学会事務局宛てに電話もしくはメールにてお問合せください。
一般社団法人日本看護学教育学会 事務局(毎日学術フォーラム内)
call_end03-6267-4550
mailmaf-jane-contact@mynavi.jp
ライブ配信/学会終了後のオンデマンド配信に関して
ライブ配信
ライブ配信は、ZOOM を使用して行います。
「学術集会オンラインページ」からアクセスしてください。
オンデマンド視聴
下記の期間にてオンデマンド配信をいたします。
配信可能なプログラムの詳細は「ライブ配信・オンデマンド配信 プログラム一覧」をご確認ください。
- オンデマンド配信期間
- 2025年9月16日(火)~ 10月16日(木)まで
演者の同意が得られない場合、その他の事情により、一部ライブ配信・オンデマンド配信をしないプログラムもございますのでご了承ください。
オンライン学術集会/マイページ ログイン方法
- ログインID
- 参加登録時に入力したメールアドレス
- パスワード
- 参加登録時にご入力いただきました文字列
ログイン情報が登録されていませんと表示される等のログインができない場合、メールアドレスまたはパスワードの入力に誤りがある可能性がございます。入力内容をご確認いただき、再度ログインをお試しください。
パスワードをお忘れの場合は、ログインボタンの横の「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定が可能です。