最優秀演題賞・優秀演題賞選考結果

最優秀演題賞

育成部門(口演)

がん患者に関わる中堅看護師と研究者とのニューマン理論に基づくパートナーシップの過程

小栗 藍子
東海大学 看護師キャリア支援センター

発展部門(口演)

Z世代看護初学者の「気づき」と教育方法の実験的導出

石神 綾子
愛知県立総合看護専門学校

育成部門(示説)

高齢者虐待発見に関する意識とその関連要因 ―全国一般病院看護職の調査から―

大津山 優葵
国際医療福祉大学大学院 研究生

発展部門(示説)

学生自身が事例を作成する演習の効果

服部 律子
奈良学園大学 保健医療学部

優秀演題賞

育成部門(口演)

新卒看護師の成長動機づけとワークエンゲージメントが離職意図に及ぼす影響-横断的調査研究-

山本 麻起子
熊本大学大学院 生命科学研究部

看護大学生における情報活用の実践力とICT の活用状況およびコミュニケーションスキルとの関連

久津呂 唯
順天堂大学 医療看護学部

看護学生のキャリア・アダプタビリティが就職先選択に与える影響
- 階層分析法を用いた施設選択基準の分析 -

柴田 年広
金城学院大学 看護学部

発展部門(口演)

看護学生が教える経験を通して育む指導能力-学年の違いに着目した内容分析-

二井矢 清香
広島国際大学 看護学部

看護基礎教育におけるヘルスアセスメント学習到達度明確化のための評価ツールの開発

小宮山 陽子
富山県立大学 看護学部

小児看護師の臨床判断とその発達-小児医療現場におけるマイクロ・エスノグラフィー

監物 佳子
聖路加国際大学大学院 看護学研究科

看護学臨地実習指導者の倫理的行動に関連が強い要因の特徴

千葉 今日子
群馬パース大学 看護学部

育成部門(示説)

指導の必要性を知覚する看護学実習中の学生行動と看護師の対処行動の関係

大野 祐子
愛媛県立医療技術大学 保健科学部

看護技術演習における教育方法の工夫と効果に関する文献検討

髙橋 梓
帝京大学 医療技術学部 看護学科

母体病院で看護補助者としてアルバイトを行う経験が看護学生にもたらす影響

紺野 美香
独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター附属仙台看護助産学校

発展部門(示説)

看護師に求められる資質・能力と各種文書の対応性の検証
看護学教育モデル・コア・カリキュラム調査研究

西村 礼子
日本看護系大学協議会 看護実践能力評価基準検討委員会/東京医療保健大学 医療保健学部

TEAとイマジネーションが拓く看護教員の力量形成プロセス

田中 千尋
帝京大学 福岡医療技術学部

小児看護学実習に携わる看護師の循環型現任教育プログラムの開発と検証
―学生が意図的に「気づく」を学ぶ―

工藤 悦子
日本医療大学 保健医療学部 看護学科

最優秀演題賞選出

最優秀演題賞について

看護学教育の発展に向けた研究の活性化を目指すために「最優秀演題賞」を設けています。
最優秀演題賞は、「発展部門」と「育成部門」の各口演・示説から選出されます(計4演題)。

発展部門
今後の看護学教育の発展に寄与する口演・示説発表演題
育成部門
先見性に富み、将来の看護学教育の発展に資する45歳未満(演題締切日時点)
の口演・示説発表演題

参加者の皆様へ

最優秀演題賞は、発展部門と育成部門に分かれ、それぞれ口演と示説の4 部門ございます。すでに優秀演題賞は選出されておりますが、最優秀演題賞は選考委員による審査と、参加者の投票で決定します。

投票方法

会場内及び、学術集会オンラインページ内掲示の投票フォームによる投票

  • 学術集会参加登録済みの方は、発展部門と育成部門、それぞれ口演と示説の4部門に投票できます。
  • 投票時に参加登録番号(4桁)の入力が必要です。お手元にご用意の上、投票をお願いいたします。
  • おひとりにつき各部門1 票投票いただけます。

投票フォームへのアクセス方法

現地参加の方

会場内にて掲示されておりますQRコードより投票フォームへアクセスしてください。

ライブ配信にてご視聴の方

Zoom内もしくはライブ配信ページにて掲示されたQRコードよりアクセスしてください。

オンデマンド配信にてご視聴の方

学術集会オンラインページ「最優秀演題賞候補演題」内の『投票ボタン』よりアクセスしてください。

最優秀演題賞候補セッションの発表は、下記の通りです。
種 別日 時場 所
育成部門 口演8月29日(金)
10:30 ~ 11:30
第5会場
看護大学 講義室2-3
発展部門 口演8月29日(金)
16:00 ~ 17:00
第5会場
看護大学 講義室2-3
育成部門 示説8月29日(金)
13:30 ~ 14:00
第6会場
基礎・成人看護実習室
発展部門 示説8月29日(金)
14:00 ~ 14:30
第6会場
基礎・成人看護実習室
投票・発表データ視聴期間
8月29日(金)開会式終了後~ 同日18:00まで

最優秀演題賞選出プロセスのフローチャート

筆頭演者は、演題応募の際に優秀演題賞へのエントリーの有無を回答

査読委員は、優秀演題賞候補を推薦

優秀演題賞にエントリーした演題の中から査読者の評価を加味し、
優秀演題賞を各部門4演題程度選出

<最優秀演題賞候補セッション>
発展部門育成部門
口演示説口演示説
口演
学術集会1日目(8月29日(金))の最優秀演題賞候補セッションにおける口演発表および
音声付き動画データ(オンデマンド配信)による発表
示説
学術集会1日目(8月29日(金))の最優秀演題賞候補セッションにおける討論および
発表資料(オンデマンド配信)による発表

参加者によるオンライン投票

投票期間
8月29日(金)開会式終了後~ 同日18:00まで
 口演 
座長を含む審査員(企画委員2名)、計3名による選考
 示説 
審査員(企画委員3名)による選考
  • オンライン投票結果の順位を得点化し、審査員の得点との合計得点で決定

各部門(育成・発展)、発表方法別(口演・示説)の全4セッションについて、
各1名を最優秀演題賞、その他の候補者を優秀演題賞とする。

学術集会2日目の閉会式(8月30日(土)16:00~16:20 / 第1会場(看護大学 講堂))にて最優秀演題賞の表彰式を実施(表彰状ならびに副賞の授与)

最優秀演題賞に選出された方は表彰式へご参加ください。

最優秀演題賞および優秀演題賞はホームページにて発表・掲載

問い合わせ先

日本看護学教育学会第35回学術集会 運営事務局

株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9階

call_end03-5520-8821
fax03-5520-8820
mailjane35@procom-i.co.jp