一般演題登録

一般演題(口演)募集要項

1.発表資格

  • 筆頭発表者は文化看護学会会員であることが必要です。
  • 非会員の方は、2025年10月24日(金)までに、文化看護学会ホームページ open_in_new より「入会手続き」(入会申込書の提出)を行ってください。
    入会年は、第18回学術集会開催年である「2026年」からで構いません。
  • 演題登録フォーム」には『入会申請中』として登録してください。
    期日までに「入会手続き」(入会申込書の提出)がなされていない場合、演題登録を取り消すことがあります。

入会申込方法

  • 文化看護学会ホームページ「入会手続き」open_in_newをご参照ください。
  • 理事会が審査のうえ承認した申込者に、文化看護学会事務局より入会通知書と会費の振込用紙を送付いたします。
    入会通知書が届きましたら、速やかに入会金2,000円と入会年度(1月1日~12月31日)の年会費8,000円(大学学部生は入会金1,000円、年会費4,000円)をお振込みください。
    入金が確認されると正式な入会となります。
    筆頭発表者が本学会会員と承認されない場合は、演題発表ができませんのでご注意ください。

ご入会に関するお問合わせ先

文化看護学会事務局

〒260-8672千葉市中央区亥鼻1-8-1 千葉大学大学院看護学研究院内

mailoffice@cultural-nus.jp
homehttps://cultural-nus.jp/procedure/index.htmlopen_in_new

2.募集期間

2025年9月5日(金)~ 10月24日(金)正午

一般演題登録締切後はシステムが自動的に終了いたしますので、以降の訂正・登録は一切できません。

3.登録条件

  • 筆頭発表者1人につき、1演題の申し込みとします。但し、共同発表者についてはこの限りではありません。
  • 演題は他の学術集会等において未発表・未登録のものに限ります。
    雑誌掲載後であっても他の学術集会等に未発表・未登録であれば、演題登録は可能です。
    抄録には、掲載された論文名、雑誌名、巻号を明記してください。なお、本学術集会終了後に他学会で発表していたことが発覚した場合、その旨を公表することもあります。

4.登録方法

下記の【一般演題抄録】をダウンロードして、設定を変更せずに使用してください。
作成後、演題登録時に「wordファイル」でアップロードしてください。

【一般演題抄録】に修正があった場合には、再度アップロードが必要です。

抄録原稿作成上の注意事項
抄録原稿ダウンロードした【一般演題抄録】用紙を用いて作成してください。
図表を含めて A4判1枚で1演題とします。

余白、文字間隔、行間などの書式の変更は認めません。

本文・図表本文は、【目的】、【方法】(倫理的配慮に関する事項を含む)、【結果】、【考察】、【利益相反】、必要時、研究助成などに対する謝辞を記載し、これらを含め、A4判1枚に収めてください。
図表等を挿入する場合は、本文枠内に挿入してください。
書体演題名、発表者氏名、所属、【目的】、【方法】、【結果】、【考察】、【利益相反】の見出しは 游ゴシック10.5ポイントです。
本文は、游明朝体10.5ポイントです。
  • 登録いただいた抄録原稿は、そのまま印刷いたします。但し、余白部分の調整のため、行間等を変更する場合がありますので、ご了承ください。
  • 抄録原稿提出期限に、余裕をもってご提出ください。

抄録作成上のチェック項目

以下の項目を確認してから提出してください。

  • 演題名は内容を適切に表現している。
  • 研究の目的を明確に記述している。
  • 研究方法に、対象、データ収集方法、分析方法を記載している。
  • 結果は研究目的に沿って記載している。
  • 考察・結論は結果に基づき、記載している。
  • 原則、倫理審査委員会の承認について記載している(文献研究を除く)。
    所属機関に倫理審査委員会がない場合は、所属施設の了承がある。
  • 登録演題の内容は他の学術集会で発表していない。
  • 利益相反の有無について申告している。

5.利益相反の申告および開示

筆頭発表者と共同発表者の方は、COIの申告および開示をお願いします。
登録時に研究実施に係るCOIの状態を自己申告していただき、発表時に公表してください。
詳細は「利益相反の有無の申告および公表について」をご確認ください。

6.採択の通知

  • 演題の査読は、文化看護学の発展および学術的研鑽に資すること、抄録の構成の適切性、論理的整合性および研究倫理の視点で行います。
    査読結果は2025年12月中旬頃にE-mailにてお知らせいたします。
    場合によっては、修正をお願いすることがあります。
  • 最終的な採択の可否は、査読結果を踏まえて企画委員会で決定し、2026年1月中旬までにE-mailにてお知らせいたします。
  • 発表時間と会場は、2026年2月中旬頃に学術集会ホームページに掲載いたします。
査読結果
2025年12月中旬頃
採択の可否
2026年1月中旬
発表時間と会場
2026年2月中旬頃

7.発表形式・方法

発表形式口演のみ
発表時間1 演題につき15分(発表10分、質疑応答5分)を予定しています。
発表者の方当日12時00分までに「口演発表者受付」で受付をしてください。
また、ご自身が発表する群が開始される10分前までに次演者席に、ご着席ください。
発表データ Microsoft Power Point 2019で作成してください。
映像機材は液晶プロジェクターを使用します。
発表用パソコンのOSはWindows11です。
発表時は演台上のマウス、キーボードにてご自身で操作をお願いいたします。
発表データファイル受付
  • 発表データは、採択結果通知後、3月9日(月)までに、学術集会事務局よりご案内するDropboxのURLに発表用ファイルをアップロードしてください。
    学術集会当日は、念のためバックアップをお持ちいただきますようお願いいたします。
  • 発表データファイル名は「演題番号_発表者氏名」にしてください。
    例)1-1_亥野花子.pptx

8.その他

  • 本学術集会では、演題査読委員会の審査にもとづき、一般演題の中から優秀なものを選出し、当日のプログラム終了後に優秀演題賞として2演題以内を表彰いたします。
  • 本学術集会で発表された演題抄録は、文化看護学会誌18巻1号に掲載されます。また、医学中央雑誌にも会議録として掲載されますことをご了承ください。

利益相反の有無の申告および公表について

一般演題の発表者の方は、利益相反(以下、COIと略す)の申告および開示をお願いいたします。
登録時に研究等に係るCOIの状態を自己申告していただき、発表時に公表してください。

1.一般演題の登録時

  • 【一般演題抄録】に「COI」を開示してください。
    抄録本文の末尾に【利益相反】と見出しを付けて、利益相反の有無と、その詳細について記載してください。

    利益相反がない場合の記載例 …【利益相反】なし。

  • 「利益相反がある」と回答した方は、下記より【COI申告書】をダウンロードし、PDFで作成してください。
    共同発表者にも「利益相反がある」場合は、ひとつのPDFにまとめて提出してください。
    「利益相反がない」と回答した場合はCOI申告書の提出は不要です。

2.一般演題発表の実施時

  • 口演発表の発表スライド2枚目(演題名等の後)にCOI自己申告に関する記載を必ず加えてください。
  • 開示すべきCOI状態がある場合は、①~⑩ のうち「あり」の項目のみを記載してください。

応募方法

1.新規登録

  • 演題登録フォーム」の『新規登録』よりご登録ください。
  • 演題の登録は、登録画面の指示に従って必須項目をすべて入力してください。システム上、入力途中の一時保存ができませんのでご注意ください。
  • 演題登録フォームに入力した内容と、アップロードされた【一般演題抄録】の内容が異なる場合は、【一般演題抄録】の内容を優先いたします。
  • 演題登録期間の終了後は、演題の登録・修正は一切できませんのでご注意ください。

2.確認・修正時のログイン方法

  • 演題登録時に、【任意のパスワード(半角英数文字6文字以上~8文字)】を設定してください。
    パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんので、ご自身での管理をお願いいたします。
  • 【演題登録番号】とご自身で設定した【パスワード】は、「受領通知」に記載されます。
    登録内容の確認・修正は上記2点を用いて、『修正確認』よりログインして行ってください。
  • 登録締切日までは確認・修正が何回でも可能です。

3.受領通知

  • 「受領通知」は、演題登録フォームにご登録されたメールアドレス宛に自動送信いたします。
    <@endai-procom.com>から送信されるメールを受け取れるよう設定してください。
  • 「受領通知」が届かない場合、ご登録されたメールアドレスの入力間違い、又は演題登録が完了していない可能性があります。
  • 登録から24時間経過しても「受領通知」が届かない場合、演題登録システム担当までご連絡ください。

ご登録されるメールアドレスについて

  • 携帯電話のE-mailアドレスまたはフリーメールアドレスをご使用の場合は、「受領通知」が受信拒否される場合や『迷惑メールフォルダ』に振り分けられることがございます。可能な限り下記以外のメールアドレスでのご登録をお願いします。
  • 「受領通知」不着の場合は、一度『迷惑メールフォルダ』をご確認ください。

主なフリーメールアドレス

  • Gmailアドレス(@gmail.com)
  • Yahoo!メールアドレス(@yahoo.co.jp/@ybb.ne.jp)
  • hotmailアドレス(@hotmail.com/@hotmail.co.jp)
  • Outlookアドレス(@outlook.com)

4.演題登録時の注意事項

  • ネットワーク環境によっては、演題を登録できない場合がございます。病院などのパソコンで登録できない場合は、ご自宅のパソコンなどを使用し、再度アクセスしてください。
  • 締め切り直前に技術的な問題で登録ができなかった場合にも、学術集会事務局及び演題登録システム担当は責任を負うことができません。お早目にご登録ください。

個人情報保護について

ご登録いただきました氏名・連絡先等の個人情報は演題登録システム担当からの問い合わせや、本学術集会の運営のために利用いたします。本目的以外に使用することはございません。なお、個人情報は演題登録システム担当にて必要なセキュリティ対策を講じ、厳重管理いたします。

演題登録フォーム

演題登録システムに関するお問い合わせ

演題登録システム担当

株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9階

mailscns18@procom-i.jp 
schedule営業時間:平日9:30 ~ 18:30

システム以外の演題登録に関するお問い合わせ

学術集会事務局

鳥取看護⼤学看護学部看護学科内
〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854

mailscns18@tcn.ac.jp