演題募集
第21回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会では、周産期のメンタルヘルスに関する一般演題を募集いたします。
発表はポスター形式のみとします。 ポスター会場内指定の場所に「ポスター」を閲覧用として掲示いただき、あらかじめ設定させていただく時間帯に、会場内のご自身のポスター前にて、閲覧者との質疑応答を行っていただきます。
また、1日目に会場で口頭発表していただき、その中から岡野賞演題を選出し、岡野賞として表彰いたします。
ポスター作成要領などの詳細は、決定次第順次HPでお知らせいたします。
応募資格
- 筆頭著者は、日本周産期メンタルヘルス学会正会員に限ります。
未入会の方は、入会手続きをお願いいたします。 - 筆頭演者が会員であれば、共同演者は必ずしも会員である必要はありません。
- 入会手続きは、日本周産期メンタルヘルス学会Webサイト「入会のご案内」ページをご確認の上、学会事務局までご連絡ください。
入会のご案内はこちらから
応募期間
- 2025年3月24日(月)~ 5月31日(土)
締め切り直前はシステムが混雑する場合があります。
早めのご登録をお勧めいたします。
抄録形式
- 抄録作成の際は、「抄録作成テンプレート」を必ずご利用ください。
- 演題登録画面に入力したデータと、抄録の内容が異なる場合は、抄録の内容を優先いたします。
- 投稿いただく抄録は、それを基に査読審査が行われ、抄録集に掲載されます。
- 投稿の際には「所属機関名、部門名」は正式名称でご入力願います。
題名文字数 | 50文字以内 |
---|---|
抄録文字数 | 400~800字程度 |
抄録本文 | 抄録本文の構成は原則として【目的】【方法】【結果】【考察】としてください。 ただし、発表の内容が症例(事例)報告の場合には、【方法】を【症例(事例)の概要】としても結構です。 また、【結果】と【考察】は併せて【結果及び考察】としても結構です。 |
利益相反状態の開示について《利益相反(COI)の有無》
本学術集会では利益相反の有無について開示していただきます。
データはアイコンをクリックしてダウンロードして下さい。
演題応募時
演題登録フォームの利益相反の有無について、「有」もしくは「無」にチェックを入れてください。
発表時
発表データ内に様式2-Aまたは様式2-Bを貼付して開示して下さい。
利益相反(COI)に関する指針や様式は、本学会Webサイトの「利益相反(COI)」ページにてご確認ください。
演題応募に関する倫理的配慮について《倫理的配慮》
- 演題応募時に、演題登録フォームの倫理的配慮についてチェックを入れてください。
- ”該当しない”にチェックを入れた場合は、必ず理由を記載してください。
- 症例検討においては、対象者にインフォームド・コンセントを行い、同意を得てください。
- 倫理的配慮の記載について不備がある場合、演題不採択もしくは抄録の一部修正をお願いすることになりますのでご注意下さい。
申込方法
本学会は、インターネットによるオンラインシステムでの登録のみとなっております。
メールや郵送では受け付けておりませんのでご注意ください。
なお、締切後の追加・修正は一切できませんので十分ご注意ください。
演題の登録・確認・修正
- 「新規演題登録」よりご登録ください。
- 登録画面の指示に従って必須項目をすべて入力してください。システム上、入力途中の一時保存ができませんのでご注意ください。
- 登録時に任意の【パスワード】をご入力ください。(半角英数文字6~8文字)
- 登録後に【演題登録番号】が自動発行されます。
- 登録期間内に限り、何度でも登録内容の「修正確認画面」が可能です。【演題登録番号】と【パスワード】でログインしてください。
- プログラム・抄録集には登録されたデータをそのまま使用します。変換ミスなどがあってもそのまま印刷されますのでご注意ください。
メールアドレスについての注意事項
携帯電話のE-mailアドレスまたはWebメールアドレスをご使用の場合は、登録完了メールが受信拒否される場合や、「迷惑メールフォルダ」に振り分けられることがございます。
メール不着の場合は、一度「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。
主なWebメールアドレス
- Gmailアドレス(@gmail.com)
- Yahoo!メールアドレス(@Yahoo.co.jp/@ybb.ne.jp)
- hotmailアドレス(@hotmail.com/@hotmail.co.jp)
- Outlookアドレス(@outlook.com)
可能な限り上記以外のメールアドレスでのご登録をお願いします。
受領通知
- 受領通知は、登録フォームに記載されたメールアドレス宛に自動送信いたします。
- 「@procom-i.co.jp」から送信されるメールを受け取れるよう設定してください。
- 登録完了通知には登録内容の「修正確認画面」のログインに必要な【演題登録番号】と【パスワード】が記載されます。必ずご自身で大切に保管し、忘れないようご注意ください。
- メールが届かない場合、または抄録の登録ができない場合は、運営事務局までお問い合わせください。
演題採否
- 応募抄録は、複数の査読者に査読依頼をします。
- 査読結果をもとに、プログラム委員会にて採否を判断します。
- 応募演題の採否、発表順等は学術集会会長およびプログラム委員会に一任とさせていただきます。
- 演題採否の結果は、応募者時のメールへお知らせいたします。
採否通知は、以下の日程を予定しています。
- 採否通知
- 2025年8月下旬頃
著作権について
本学会抄録集に掲載された著作物(図表、写真を含む)の著作権ならびに複写権(コピーライト)は、原則として日本周産期メンタルヘルス学会に帰属するものとします。
その他・注意事項
- ネットワーク環境によっては、ホームページから演題を登録できない場合がございます。病院などのパソコンで登録できない場合は、ご自宅のパソコンなどを使用し、再度アクセスしてください。
- 発表者の変更・発表辞退は運営事務局までお問い合わせください。
演題登録に関するお問い合わせ先
株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9階
call_end03-5520-8822
mailpmh21@procom-i.co.jp
演題採択一覧
詳細が確定次第、掲載いたします。