単位について

各種学会の研修単位が認定される予定ですので、各制度の規定により申請してください。

(1)日本産科婦人科学会

関連学会は以下のようになります。

学術集会参加
日本専門医機構認定参加単位 3単位
産婦人科領域講習
1単位

学術集会参加単位を希望される方

以下の「参加登録ページ」の『参加登録フォーム』より必要事項の登録をお願いいたします。

産婦人科領域講習の単位を希望される方

単位付与は、現地参加の方のみとなります。
オンデマンド配信のみのご視聴は単位申請の対象とはなりませんのでご注意ください。

下記のセッションで産婦人科領域の単位が取得できます。
9月26日(金)
12:50 - 13:50特別講演1『女性とともに歩む助産師と周産期メンタルヘルス』1単位
14:00 - 15:30シンポジウム1『家族支援』1単位
17:00 - 18:00セミナー『周産期心理症候群の心理療法』1単位
9月27日(土)
9:00 - 10:30研修・教育『周産期精神科医療における診断・治療・予防』1単位
10:40 - 11:40特別講演2
『周産期メンタルヘルスを見るメガネとしてのTICPOC
〜支援者のエンパワメントに向けて〜』
1単位
13:40 - 15:10シンポジウム2『大学病院における周産期リエゾンの課題と展望』1単位

(2)日本産婦人科医会

単位付与は、現地参加の方のみとなります。
オンデマンド配信のみのご視聴は単位申請の対象とはなりませんのでご注意ください。

参加証付与対象
9月26日(金)、27日(土)の2日間
  • 日本産婦人科医会研修参加証(シール)は、会期終了後に総合受付にてお渡し致します。
  • 研修参加証(シール)の交付は、参加日数に限らず2日間で最大1枚の交付となります。

(3)日本精神神経学会

日本精神神経学会 精神科専門医制度

単位付与は、現地参加の方のみとなります。
オンデマンド配信のみのご視聴は単位申請の対象とはなりませんのでご注意ください。

取得単位数
単位付与対象セッションの受講で3単位(ポイント対象学会のB群)

取得方法

取得希望の方は「参加登録ページ」の『参加登録フォーム』より必要事項の登録をお願いいたします。

  • 途中退出することなく、単位対象セッションを聴講してください。
  • 大会終了後に運営事務局から受講者リストを日本精神神経学会に提出し、日本精神神経学会確認後、参加者に単位付与手続きが行われます。
対象セッションは下記になります。
9月26日(金)
12:50 - 13:50特別講演1『女性とともに歩む助産師と周産期メンタルヘルス』1単位
14:00 - 15:30シンポジウム1『家族支援』1単位
17:00 - 18:00セミナー『周産期心理症候群の心理療法』1単位
9月27日(土)
9:00 - 10:30研修・教育『周産期精神科医療における診断・治療・予防』1単位
10:40 - 11:40特別講演2
『周産期メンタルヘルスを見るメガネとしてのTICPOC
〜支援者のエンパワメントに向けて〜』
1単位
13:40 - 15:10シンポジウム2『大学病院における周産期リエゾンの課題と展望』1単位

(4)日本総合病院精神医学会

参加証はログインページにあります『マイページ』から、ご自身でダウンロード・印刷をお願いします。
申請時まで参加証を紛失されないようご注意ください。

専門医の更新のためのポイント
2ポイント

(5)日本周産期・新生児医学会

参加証はログインページにあります『マイページ』から、ご自身でダウンロード・印刷をお願いします。

専門医のためのポイント
専門医研修 2単位

(6)日本心身医学会

参加証はログインページにあります『マイページ』から、ご自身でダウンロード・印刷をお願いします。

専門医・認定医・認定医療心理士
3単位

(7)日本助産評価機構(アドバンス助産師)

1コマ60分以上のセッションはアドバンス助産師更新要件の選択研修の対象になります。
単位付与は、現地参加・オンデマンド配信どちらでも可能です。

受講証について

現地参加の場合
各日終了後に修了証を配布します。
オンデマンド配信視聴の場合
視聴終了後に『修了証書を表示する』より
修了証をダウンロードしてください。

取得方法

取得希望の方は「参加登録ページ」の『参加登録フォーム』より必要事項の登録をお願いいたします。

下記のセッションで単位が取得できます。
9月26日(金)
12:50 - 13:50特別講演1『女性とともに歩む助産師と周産期メンタルヘルス』1単位
14:00 - 15:30シンポジウム1『家族支援』1単位
17:00 - 18:00セミナー『周産期心理症候群の心理療法』1単位
9月27日(土)
9:00 - 10:30研修・教育『周産期精神科医療における診断・治療・予防』1単位
10:40 - 11:40特別講演2
『周産期メンタルヘルスを見るメガネとしてのTICPOC
〜支援者のエンパワメントに向けて〜』
1単位
13:40 - 15:10シンポジウム2『大学病院における周産期リエゾンの課題と展望』1単位