プログラム
プレナリーセッション
プレナリーセッション1(脳外科領域講習)
schedule2月21日(金)9:10 ~ 10:10 第1会場(西館4F 瑞北の間)
「Cellebrating 40 years of diffusion imaging」
座長
- Denis Le Bihan
- NeuroSpin, CEA, Paris-Saclay University, France / Human Brain Research Center, Kyoto University, Japan / Department of System Neuroscience, National Institutes for Physiological Sciences, Japan / Brain and Mind Research Center of Nagoya University, Japan
- 北島 美香
- 熊本大学大学院生命科学研究部 画像診断技術学講座
演者
- PS1-1
- 「Diffusion MRI: From birth to maturity」
- Denis Le Bihan
- NeuroSpin, CEA, Paris-Saclay University, France / Human Brain Research Center, Kyoto University, Japan / Department of System Neuroscience, National Institutes for Physiological Sciences, Japan / Brain and Mind Research Center of Nagoya University, Japan
- PS1-2
- 「Intravoxel Incoherent Motion Perfusion Imaging in the Brain」
- Christian Federau
- AI Medical AG / University of Zürich, Switzerland
- PS1-3
- 「Probing brain tissue microstructure and connectivity in neurological disorders using ultra-high gradient diffusion MRI」
- Susie Y. Huang
- Athinoula A. Martinos Center for Biomedical Imaging, Department of Radiology, Massachusetts General Hospital, USA
プレナリーセッション2(脳外科領域講習)
schedule2月22日(土)16:50 ~ 17:50 第1会場(西館4F 瑞北の間)
「From Data to Decisions: Real-World Applications of Brain Image Analysis」
座長
- 赤澤 健太郎
- 京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学
- 鹿戸 将史
- 山形大学医学部放射線医学講座
演者
- PS2-1
- 「実臨床で得られた脳画像の定量解析による精密医療の実現」
- 大石 健一
- Department of Radiology and Radiological Science, and Neurology, Johns Hopkins University School of Medicine, USA
- PS2-2
- 「日本に眠る健常人脳MRI データの大量解析と生活習慣病としての認知症マネジメントへの応用」
- 森 進
- Department of Radiology, Johns Hopkins University, USA
特別講演
特別講演1
schedule2月21日(金)16:00 ~ 16:40 第1会場(西館4F 瑞北の間)
「AI Transforming Medicine and Industry-Academia Collaboration」
座長
- 越野 沙織
- 東京大学医学部附属病院 放射線科
- サラモン 典子
- Department of Ragiology, UCLA, USA
演者
- SL1-1
- 「From Laboratory Innovation to Clinical Implementation: The DeepRad.AI Journey」
- Sandy Cheng-Yu Chen
- Department of Medical Imaging, Taipei Medical University Hospital, Taiwan
- SL1-2
- 「Brain New Life, Together - AI-Powered Neurovascular and Neurodegenerative Imaging Innovation」
- Aleum Lee
- Department of Radiology, Neuroradiology section Soonchunhyang University Hospital, Korea / Heuron Co., Ltd., Korea
- SL1-3
- 「AI 時代における産学連携活動について」
- 伊藤 倫太郎
- 名古屋大学大学院医学系研究科 革新的生体可視化技術開発産学協同研究講座
特別講演2
schedule2月22日(土)13:40 ~ 14:30 第1会場(西館4F 瑞北の間)
「Cutting Edge Technology in Neuroradiology」
座長
- Feng-Chi Chang
- Department of Biomedical Imaging and Radiological Science, National Yang Ming University, Taiwan
- 堀 正明
- 東邦大学医療センター大森病院放射線科
演者
- SL2-1
- 「Quantitative Susceptibility Mapping(QSM): tissue magnetism complexity and beauty」
- Yi Wang
- Department of Radiology, Cornell University, USA
- SL2-2
- 「Artificial Intelligence of neuroimage in Neurodegenerative disease」
- Jiun-Jie Wang
- Department of Medical Imaging and Radiological Sciences, ChangGung University, Taiwan/Department of Diagnostic Radiology, ChangGung Memorial Hospital, Taiwan
特別講演3
schedule2月22日(土)14:40 ~ 15:30 第1会場(西館4F 瑞北の間)
「Find Your Way into the Future!」
座長
- 片田 和広
- 藤田医科大学医学部 放射線医学教室
- 瀧 靖之
- 東北大学 加齢医学研究所 臨床加齢医学研究分野
演者
- SL3-1
- 「Opportunity and Initiative: Career Possibilities」
- A. Gregory Sorensen
- DeepHealth, Inc., US
- SL3-2
- 「キャリアパス:自分が輝ける分野を見つけ、社会と患者に貢献する最善の方法を選択」
- 酒井 修
- Division of Neuroradiology, Department of Radiology, Massachusetts General Hospital
- SL3-3
- 「臨床医から製薬ビジネスリーダーへの道:手放すことで得られること」
- 上田 享司
- マリンクロットファーマ株式会社
- SL3-4
- 「日本における神経放射線医学研究キャリアの歩み」
- タ キンキン
- 北海道大学大学院医学研究院 医理工学グローバルセンター
PMDAシンポジウム
schedule2月21日(金)17:00 ~ 18:05 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
「Show Me the Way to PMDA!」
座長
- 森 進
- Department of Radiology, Johns Hopkins University, USA
- 渡邉 啓太
- 京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学
コメンテーター
- 秋野 公造
- 参議院議員
演者
- SY1-1
- 「プログラム医療機器の審査の考え方」
- 江面 崇智
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 プログラム医療機器審査部
- SY1-2
- 「SaMD 薬事承認を得るまでの医療機器開発の取り組みと経験」
- 大竹 一嘉
- エルピクセル株式会社 RAQA 室
- SY1-3
- 「アカデミアにおけるプログラム医療機器の開発における留意点」
- 坂井 千秋
- 京都大学医学研究科 医療機器等開発規制科学講座
医療安全シンポジウム
schedule2月22日(土)18:00 ~ 18:50 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
「Patient Safety in Radiology」
座長
- Jay Starkey
- Department of Diagnostic Radiology, Oregon Health & Science University, USA
- 田上 秀一
- 久留米大学医学部 放射線医学講座
演者
- SY2-1
- 「Challenging the Status Quo: Advancing Neuroradiology Through Value-Added Care」
- Jay Starkey
- Department of Diagnostic Radiology, Oregon Health & Science University, USA
- SY2-2
- 「放射線科領域における有害事象と医師の法的責任」
- 前田 正一
- 慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科
- SY2-3
- 「Quality and patient safety in radiology -part 3」
- 渡邊 環
- 杏林大学医学部 放射線科
教育講演
教育講演1,2
schedule2月21日(金)8:00 ~ 9:00 第1会場(西館4F 瑞北の間)
座長
- 丹羽 徹
- 東海大学医学部 専門診療学系画像診断学
【教育講演1】8:00 ~ 8:30
演者
- EL1
- 「頭頸部の画像診断;機能画像と人工知能」
- 藤間 憲幸
- 北海道大学病院 放射線診断科
【教育講演2】8:30 ~ 9:00
演者
- EL2
- 「頚動脈プラークの画像診断」
- 東 美菜子
- 宮崎大学医学部 病態解析医学講座放射線医学分野
教育講演3,4
schedule2月21日(金)8:00 ~ 9:00 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
座長
- 平井 俊範
- 熊本大学大学院生命科学研究部 放射線診断学講座
【教育講演3】8:00 ~ 8:30
演者
- EL3
- 「日常遭遇する中枢神経感染症の画像診断」
- 海地 陽子
- JA 広島総合病院 画像診断部
【教育講演4】8:30 ~ 9:00
演者
- EL4
- 「脱髄性疾患の画像診断」
- 松島 理士
- 東京慈恵会医科大学 放射線医学講座
教育講演5,6
schedule2月22日(土)8:00 ~ 9:00 第1会場(西館4F 瑞北の間)
座長
- 橋本 直哉
- 京都府立医科大学 脳神経外科教室
【教育講演5】8:00 ~ 8:30
演者
- EL5
- 「様々な外的要因で生じる中枢神経領域の外傷の画像診断」
- 岡崎 隆
- 東海大学医学部 専門診療学系画像診断学
【教育講演6】8:30 ~ 9:00
演者
- EL6
- 「いま神経膠腫治療で問題になっていること」
- 木下 学
- 旭川医科大学 脳神経外科学講座
ダイバーシティ&インクルージョン推進プログラム
schedule2月22日(土)15:45 ~ 16:45 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
「キャリアの多様性」
第1部 講演
座長
- 栗原 紀子
- 国立病院機構仙台医療センター 放射線科
- 山本 憲
- 順天堂大学健康データサイエンス学部
演者
- 「自分の価値を自分で決める: 自己成長と協力、そしてチームワークの力へ」
- 今林 悦子
- 日本イーライリリー株式会社 研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部 ニューロサイエンス領域本部
- 「厚生労働省医系技官として脳卒中施策に携わったキャリアの体験談」
- 藤田 恭平
- 東京科学大学 血管内治療科
- 「留学を通して学んだこと」
- 大嶋 園子
- 滋賀県立総合病院 放射線診断科
第2部 座談会
- キャリアを形成/継続できるか?ちょっとした工夫やな悩みを話そう
コメンテーター
- 高橋 千尋
- 函館中央病院放射線科
- 榎園 美香子
- 東京都立小児総合医療センター放射線科
- 平田 容子
- 東邦大学脳外科
- 山田 茂樹
- 名古屋市立大学脳外科
- 若田 ゆき
- 市立芦屋病院放射線科
- 菊地 一史
- 九州大学放射線科
イメージインタープリテーション
schedule2月22日(土)18:00 ~ 18:50 第1 会場(西館4F 瑞北の間)
「鞍上部はこれで大丈夫!」
座長
- 黒川 遼
- 東京大学医学部附属病院 放射線科
- 安池 政志
- 京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学
回答者
- 五味 拓
- 東京慈恵会医科大学 放射線医学講座
- 神田 知紀
- 神戸大学大学院医学研究科 内科系講座放射線医学分野
- 関野 啓史
- 福島県立医科大学 放射線画像診断学
- 勝部 敬
- 島根大学医学部 放射線医学講座
- 山下 孝二
- 九州大学大学院医学研究院 臨床放射線科学分野
解説者
- 中井 義知
- 京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学
- 金山 大成
- 京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学
- 北口 知明
- 京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学
- 小寺 雄也
- 京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学
- 田添 潤
- 京都田辺中央病院 放射線科
共催セミナー 1日目 2月21日(金)
スポンサードセミナー1
schedule2月21日(金)10:20 ~ 11:20 第1会場(西館4F 瑞北の間)
座長
- 田岡 俊昭
- 名古屋大学大学院医学系研究科 革新的生体可視化技術開発産学協同研究講座
演者
- SS1
- 「脳腫瘍画像診断Update ~カンファレンスの視点から~」
- 原田 太以佑
- 北海道大学大学院医学研究院 放射線科学分野 画像診断学教室
- 共催
- バイエル薬品株式会社
スポンサードセミナー2
schedule2月21日(金)10:20 ~ 11:20 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
座長
- 渡邉 嘉之
- 滋賀医科大学 放射線医学講座
演者
- SS2
- 「アルツハイマー病診療で求められる神経放射線科医と認知症診療医との連携」
- 澤本 伸克
- 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 近未来型人間健康科学融合ユニット
- 共催
- 日本メジフィジックス株式会社
ランチョンセミナー1
schedule2月21日(金)11:30 ~ 12:30 第1会場(西館4F 瑞北の間)
座長
- 吉浦 敬
- 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 放射線診断治療学分野
演者
- LS1-1
- 「レケンビ診療と神経放射線学を神経心理学で結ぶ~診断からARIA のフォローアップまで~」
- 寺田 達弘
- NHO 静岡てんかん・神経医療センター 脳神経内科/認知症疾患医療センター
浜松医科大学 光医学総合研究所 尖端生体イメージング研究部門 生体機能イメージング分野
- LS1-2
- 「ARIA の画像診断 – 文献的考察と実臨床の経験に基づく解説 –」
- 櫻井 圭太
- 国立長寿医療研究センター 放射線診療部 放射線診療科
- 共催
- エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社
ランチョンセミナー2
schedule2月21日(金)11:30 ~ 12:30 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
座長
- 中本 裕士
- 京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)
演者
- LS2
- 「QSM の原理と応用」
- 工藤 與亮
- 北海道大学大学院医学研究院 放射線科学分野 画像診断学教室
- 共催
- 富士フイルムメディカル株式会社
アフタヌーンセミナー1
schedule2月21日(金)14:50 ~ 15:50 第1会場(西館4F 瑞北の間)
座長
- 石井 一成
- 近畿大学医学部 放射線医学教室
演者
- AS1
- 「アルツハイマー病診断と治療におけるアミロイドPET の役割」
- 松田 博史
- 福島県立医科大学生体機能イメージング講座
- 共催
- PDR ファーマ株式会社
アフタヌーンセミナー2
schedule2月21日(金)14:50 ~ 15:50 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
「中枢神経領域の画像診断 ‐教えます知っておくべきessence ‐」
座長
- 長縄 慎二
- 名古屋大学医学部 放射線科
演者
- AS2-1
- 「日常臨床の症例から学ぶ~中枢神経領域の画像診断~」
- 上谷 浩之
- 熊本大学大学院生命科学研究部 画像動態応用医学共同研究講座
- AS2-2
- 「脳血管障害の画像診断アップデート:日常診療から最新知見まで」
- 栂尾 理
- 九州大学医学研究院 分子イメージング・診断学講座
- 共催
- ゲルべ・ジャパン株式会社
イブニングセミナー
schedule2月21日(金)17:00 ~ 18:00 第1 会場(西館4F 瑞北の間)
脳神経MRI の近未来像- 撮像法および定量法の進化と臨床への実践 -
座長
- 阿部 修
- 東京大学大学院医学系研究科 生物物理医学専攻 放射線医学講座
演者
- ES1-1
- 「Synthetic MRI の有用性とSmartSpeed AI 併用による高速化の可能性」
- 菊地 一史
- 九州大学大学院 医学研究院 臨床放射線科学分野
- ES1-2
- 「日常診療に役立つ先端技術:DRM、qDESS、ARTNEC など」
- 横田 元
- 千葉大学大学院医学研究院 画像診断・放射線腫瘍学
- 共催
- 株式会社フィリップス・ジャパン
共催セミナー 2日目 2月22日(土)
モーニングセミナー
schedule2月22日(土)8:00 ~ 9:00 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
座長
- 三木 幸雄
- 大阪公立大学大学院医学研究科 放射線診断学・IVR学
演者
- MS1
- 「日常臨床で役立ったAdvanced imaging のご紹介」
- 伏見 育崇
- 京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)
- 共催
- GE ヘルスケアファーマ株式会社
スポンサードセミナー3
schedule2月22日(土)11:20 ~ 12:20 第1会場(西館4F 瑞北の間)
脳神経MRI の近未来像- 撮像法および定量法の進化と臨床への実践 -
座長
- 寺田 一志
- 東邦大学医療センター佐倉病院 放射線科
演者
- SS3-1
- 「抗アミロイドβ抗体薬の導入に向けた取り組み」
- 木村 成志
- 大分大学医学部 神経内科学講座
- SS3-2
- 「The role of Neuroimaging in the Clinical Implementation of Anti- A β Antibody Therapy」
- 徳丸 阿耶
- 東京都健康長寿医療センター 放射線診断科
- 共催
- 日本イーライリリー株式会社
スポンサードセミナー4
schedule2月22日(土)11:20 ~ 12:20 第1会場(西館4F 瑞北の間)
「Siemens Healthineers 中枢神経領域におけるMRI 画像診断Update」
座長
- 大場 洋
- 帝京大学医学部 放射線科
演者
- SS4-1
- 「定量的MRI が神経膠腫診療にもたらす可能性」
- 木下 学
- 旭川医科大学 脳神経外科学講座
- SS4-2
- 「Black-blood imaging で巡る中枢神経領域の日常診療」
- 田川 弘
- 神戸市立医療センター中央市民病院 放射線診断科
- 共催
- シーメンスヘルスケア株式会社
ランチョンセミナー3
schedule2月22日(土)12:30 ~ 13:30 第1会場(西館4F 瑞北の間)
座長
- 豊田 圭子
- 東京慈恵会医科大学附属第三病院 放射線部
演者
- LS3-1
- 「中枢神経系画像診断温故知新 〜最新研究から学ぶ日常画像診断のtips 〜」
- 黒川 真理子
- 東京大学 医学部放射線医学教室
- LS3-2
- 「頭頸部稀少疾患」
- 横山 幸太
- 東京科学大学 放射線診断科東京科学大学 放射線診断科
- 共催
- ブラッコ・ジャパン株式会社
ランチョンセミナー4
schedule2月22日(土)12:30 ~ 13:30 第2会場(西館4F 瑞穂 南の間)
座長
- 青木 茂樹
- 順天堂大学医学部大学院医学研究科 放射線医学講座
演者
- LS4-1
- 「脳神経領域におけるキヤノンメディカルシステムズの最新MRI 技術」
- 奥知 左智
- 京都大学医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター
- LS4-2
- 「Vantage Centurian による最新技術の使用経験」
- 川井 恒
- 愛知医科大学医学部 放射線医学講座
- 共催
- キヤノンメディカルシステムズ株式会社
アフタヌーンセミナー3
schedule2月22日(土)15:40 ~ 16:40 第1会場(西館4F 瑞北の間)
座長
- 原田 雅史
- 徳島大学 放射線医学分野
演者
- AS3-1
- 「ディープラーニングで実現する高精度MRI:AIR Recon DL の可能性」
- 井手 智
- 産業医科大学 放射線科学講座
- AS3-2
- 「ディープラーニング技術で広がる脳MRI 所見」
- 掛田 伸吾
- 弘前大学 放射線診断学講座
- 共催
- GEヘルスケア・ジャパン株式会社