発表者・座長の皆様へ
発表者へのご案内
口演発表
1. 発表言語について
スライド・発表とも日本語、英語のいずれでも構いませんが、英語を推奨します。
2. 利益相反について(COI)
発表時には全ての発表者に利益相反の開示が義務付けられます。
下記のテンプレートをダウンロードの上、ご利用ください。
演題名、発表者名の記載された最初のスライドの次に提示してください。
3. 発表時間について
- 一般演題
- 口演7分+質疑応答3分です。
円滑なプログラム進行のため、時間厳守でお願いいたします。
(多少早目に終わるのは構いません)
4. PC受付
発表の30分前までにご発表データ受付・試写をお済ませください。
翌日の発表データも受付いたします。
- 受付時間
- 2月21日(金)7:30~17:00
2月22日(土)7:30~17:30
5. 発表形式について
- 発表はPC(パソコン)プレゼンテーションのみで、2面映写(第1会場)、1面映写(第2会場)です。
- USBメモリにてデータをご持参ください。
- 会場、及びPC受付にはOSとしてWindows10のPCをご用意しております。
対応するアプリケーションソフトはWindows版PowerPoint2019以降のバージョンです。このバージョンでの動作状況をご確認ください。 - スクリーン比率は16:9です。
- Macの場合はご自身のPC本体をご持参いただくか、事前にWindowsデータに変換し、USBメモリでご持参ください。
- 受付されたデータはサーバーへ登録させていただき、メディアはその場で返却いたします。PC内にコピーした発表データは、発表終了後、学会事務局にて責任を持って削除いたします。
- 発表用のファイル名は「演題番号 氏名(演題番号と氏名の間にスペース<全角>を入れてください)」としてください。
(例:O10-3 神経太郎.pptx) - 文字フォントはOS に設定されている標準的なフォントをご使用ください。特殊なフォントの場合、表示のずれ、文字化けが生じる事がありますのでご注意ください。
推奨フォント
- 日本語
- MSゴシック、MSPゴシック、メイリオ、游明朝、游ゴシック
- 英 語
- Arial
6. 動画データ利用の発表
- 発表内容に動画を使用する際は、ご自身のコンピューターを使用しての発表をおすすめいたします。
- USB メモリでデータをお持ちいただく際には、以下(1)~(3)を遵守してください。
- 動画ファイルはwmv形式またはmp4形式に対応いたします。その他の形式では再生できません。
- PowerPointとリンクされている場合は、使用動画データも同じフォルダに一緒に保存してください。
- バックアップ用としてご自身のPCもご持参ください。
7. PC本体をお持込の場合
- 必ずPC受付にて出力チェックを行ってください。
PCの機種やOSによって出力設定方法が異なります。
- 会場のプロジェクターへはHDMIでの接続となります。Mac、一部のWindows PCでは変換コネクターが必要となりますので、必ずご持参ください。会場内での準備はございません。
- ACアダプターを必ずご持参ください。
- 念のためUSBメモリでバックアップデータをご持参ください。
- スリープ機能やスクリーンセーバーの設定は事前に解除してください。
- iPad等のタブレット端末は使用できません。
8. 発表時のPC操作について
- 演台上に液晶モニター、キーボード、マウスがセットしてありますので、ページ送りは発表者ご自身で行ってください。(PC本体持込みの場合も同様です。発表者ツールの使用はご遠慮ください)
9. 大会記録のための映像および音声の録画について
本大会では、事務局による大会記録保存の一環として、第1会場および第2会場において録画(音声含む)を実施いたします。
これらの録画データは、大会運営の記録および振り返りの目的に限定して使用し、外部への公開や共有は一切行いません。
なお、録画データの削除をご希望の場合は、学会終了後1週間以内に大会事務局までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
頂きましたご要望には個別に対応させていただきます。
何卒、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
モニターセッション発表
ポスター会場の一角に設置されたモニターと講演台を使用して、一般演題を口演形式で発表するセッションです。
1. 発表言語について
スライド・発表とも日本語、英語のいずれでも構いませんが、英語を推奨します。
2. 利益相反について(COI)
発表時には全ての発表者に利益相反の開示が義務付けられます。
下記のテンプレートをダウンロードの上、ご利用ください。
演題名、発表者名の記載された最初のスライドの次に提示してください。
3. 発表時間について
- 発表時間5分、質疑応答2分です。
円滑なプログラム進行のため、時間厳守でお願いいたします。
(多少早目に終わるのは構いません)
4. 会場について
ポスター、展示会場(西館4F 瑞穂 西の間)
5. 発表形式について
- 発表はPC(パソコン)プレゼンテーションのみです。
- 事前にデータのご提出をお願いいたします。
- 会場にはOSとしてWindows10のPCをご用意しております。
対応するアプリケーションソフトはWindows 版PowerPoint2019 以降のバージョンです。このバージョンでの動作状況をご確認ください。 - モニター比率は16:9です。
- PC 内にコピーした発表データは、発表終了後、学会事務局にて責任を持って削除いたします。
- 文字フォントはOS に設定されている標準的なフォントをご使用ください。特殊なフォントの場合、表示のずれ、文字化けが生じる事がありますのでご注意ください。
推奨フォント
- 日本語
- MSゴシック、MSPゴシック、メイリオ、游明朝、游ゴシック
- 英 語
- Arial
6. 発表時のPC操作について
- 演台上にPC、マウスがセットしてありますので、ページ送りは発表者ご自身で行ってください。
- 発表スライドの切り替えは大会事務局でおこないます。
Oideyasu (企業展示紹介)
展示ブースに協賛頂いた企業様から展示内容や製品などを大型モニターを使用してご紹介頂くセッションです。
1. 発表言語について
スライド・発表とも日本語、英語のいずれでも構いません。
2. 発表時間について
発表時間2分です。質疑応答につきましては、各展示ブースにてお願いします。
3. 会場について
ポスター、展示会場(西館4F 瑞穂 西の間)
4. 発表形式について
- 発表はPC(パソコン)プレゼンテーションのみです。
- 事前にデータのご提出をお願いいたします。
- 会場にはOSとしてWindows10のPCをご用意しております。
対応するアプリケーションソフトはWindows 版PowerPoint2019 以降のバージョンです。このバージョンでの動作状況をご確認ください。 - モニター比率は16:9です。
- PC 内にコピーした発表データは、発表終了後、学会事務局にて責任を持って削除いたします。
- 文字フォントはOSに設定されている標準的なフォントをご使用ください。特殊なフォントの場合、表示のずれ、文字化けが生じる事がありますのでご注意ください。
推奨フォント
- 日本語
- MSゴシック、MSPゴシック、メイリオ、游明朝、游ゴシック
- 英 語
- Arial
5. 発表時のPC操作について
- 演台上にPC、マウスがセットしてありますので、ページ送りは発表者ご自身で行ってください。
- 発表スライドの切り替えは大会事務局でおこないます。
ポスター発表
1. ポスターサイズ
- タイトル
- 縦13.5㎝×横100cmでご作成ください。
- 発表資料
- 1枚の物では、最大縦200cm ×横116cmの大きさまで。小さく分割したものを、多数貼る場合は、上下それぞれ縦90㎝×横116cm以内、B4サイズの場合、上下に縦3枚・横3枚、計9枚づつの合計18枚貼ることが可能です。
2. 貼り付け方法
- 専用のマジックテープ(ベロクロ)を使用して、パネルにポスターを貼り付けます。テープは1シートに1cm角のものが100枚あります。バラして使用ください。足りない場合はピンでも可。
演題番号、マジックテープ、ピンは大会事務局で用意いたします。
3. 貼付・閲覧・撤去
- 貼付日時
- 2月21日(金)8:30~11:30
- 閲覧日時
- 2月21日(金)11:30~19:30
2月22日(土)8:00~16:45
- 撤去日時
- 2月22日(土)16:45~17:30
17:30以降は事務局で処分いたします。
- 会 場
- ポスター、展示会場(西館4F 瑞穂 西の間)
4. 発表時間
2月21日(金) | |||
---|---|---|---|
時刻 | セッション名 | 演題番号 | 会場 |
16:00~16:40 | ポスターセッション1 | P1-1~P1ー8 | ポスター、展示会場(西館4F 瑞穂 西の間) |
16:45~17:10 | ポスターセッション2 | P2-1~P2ー5 | |
2月22日(土) | |||
時刻 | セッション名 | 演題番号 | 会場 |
9:05~ 9:45 | ポスターセッション3 | P3-1~P3ー8 | ポスター、展示会場(西館4F 瑞穂 西の間) |
9:55~10:20 | ポスターセッション4 | P4-1~P4ー5 | |
14:50~15:30 | ポスターセッション5 | P5-1~P5ー8 | |
15:35~16:00 | ポスターセッション6 | P6-1~P6ー5 | |
16:05~16:45 | ポスターセッション7 | P7-1~P7ー8 |
教育展示
- 教育展示として、ポスター形式で掲示をお願いいたします。
- 掲示スペースは、ポスター発表と同様に幅90cm ×高さ200cm です。
演題名・所属・氏名は、上記の枠内にご提示ください。 - 演題番号、マジックテープ、ピンは大会事務局で用意いたします。
- 貼付日時
- 2月21日(金)8:30~11:30
- 閲覧日時
- 2月21日(金) 11:30~19:30
2月22日(土) 8:00~16:45
- 撤去日時
- 2月22日(土) 16:45~17:30
- 掲示場所
- ポスター、展示会場(西館4F 瑞穂 西の間)
座長へのご案内
- セッション開始の10分前までに次座長席にお着きください。
- セッションの進行は時間厳守でお願いいたします。
- 会員の先生は事前に参加登録をお願いいたします。