認定単位・ポイントについて
【生涯学習ポイント・新人教育プログラム単位について】
単位認定は、3月6日ライブ配信へ参加された理学療法士会会員を対象に、視聴ログデータの確認により以下の単位を認定いたします。
また学会発表ポイント認定には必ずライブでの質疑応答参加が必須となります。
※オンデマンド配信のみの聴講では単位認定されませんのでご注意ください。
生涯学習ポイント・新人教育プログラム単位
生涯学習 | 新人教育プログラム | |
---|---|---|
学会参加 | 10ポイント | C7:士会活動・社会貢献 |
一般発表(指定演題含む)の 筆頭演者 |
5ポイント | C6:症例発表 |
シンポジスト・パネリストの 筆頭演者、講演講師等 |
10ポイント | --- |
座長・司会 | 5ポイント | --- |
演題査読者 | 2ポイント | --- |
【推進リーダー士会指定事業参加単位について】
- 参加視聴確認がとれた方に地域ケア会議(旧:地域包括ケア)・介護予防推進リーダーの士会指定事業の参加単位を発行いたします。
- 千葉県理学療法士会の会員の方で、事前にマイページで地域ケア会議(旧:地域包括ケア)・介護予防推進リーダーの登録が完了されている方が対象となります。
【新人教育プログラムの修了手続きについて】
新人教育プログラムの修了手続きは、日本理学療法士協会マイページに単位が反映された後、ご自身で履修状況確認画面に表示される「修了申請」ボタンをクリックしていただく必要があります。
本学会への参加によって新人教育プログラムが修了となる方は、マイページをこまめにご確認いただき、2022年3月31日までの間に新人教育プログラムの修了ボタンを押してください。
尚、マイページに単位が反映されるまでには一定の期間が必要となります。
また来年度から「新生涯学習制度」へ移行することから、必ず2022年3月31日までの間にご自身で修了申請の手続きを完了させてください。