演題募集
1.オンライン開催での演題発表形式について
演題登録は、「主題演題セッション」、「一般演題セッション」、「フレッシュマンズセッション」(経験年数3年以内が対象)の3つの形式の中から、選択して登録して頂きます。全ての形式で、事前に音声を吹き込んだ発表用スライド動画をご準備いただきます。発表用スライド動画は学会期日前からオンデマンドで視聴可能となります(2022年2月26日~3月31日)。また、筆頭演者の方には学会当日にライブでの質疑応答にご参加いただきます。それぞれのセッションの特徴は以下の通りです。
主題演題セッション
学会テーマに適した優れた研究報告や症例研究を応募していただくセッションです。
優秀演題の選定対象となります。
事前にオンデマンドで発表用スライド動画が配信されます。また、学会当日の主題演題セッション中に発表用スライド動画を再生して内容を紹介します。
学会当日の主題演題セッション中にライブで質疑応答を行っていただきます。
一般演題セッション
一般的な研究報告や症例研究を応募していただくセッションです。
優秀演題の選定対象とはなりません。
事前にオンデマンドで発表用スライド動画が配信されます。学会当日の一般演題セッション内では発表用スライド動画の紹介はございません。
学会当日の一般演題セッション中にライブで質疑応答を行っていただきます。
フレッシュマンズセッション
経験年数3年以内を対象とした学会発表経験が少ない会員のための教育的セッションです。
優秀演題の選定対象となります。
事前にオンデマンドで発表用スライド動画が配信されます。学会当日のフレッシュマンズセッション内では発表用スライド動画の紹介はございません。
学会当日のフレッシュマンズセッション中にライブで質疑応答を行っていただきます。共同演者の方に同席していただき、適宜助言を受けながらの質疑応答が認められています。
フレッシュマンズに演題登録予定の方を対象に、抄録作成から発表資料完成までのサポートを行うシステム、その名も「THINK system」をご用意致しました。本学会HP専用ページからいつでもお問い合わせください。皆様の発表がより革新的な発表になるようご支援させていただきます。
2. 応募方法
演題応募はインターネットを利用したオンライン登録のみです。
ご利用可能なブラウザは、Internet Explorer、Safari、Firefox、Google Chrome、Microsoft Edgeです。
いずれのブラウザも最新バージョンを推奨いたします。
本ページの掲載内容を熟読し、演題募集に関する注意点を十分理解した上での登録をお願いします。
要項に従わなかったことによるトラブルにつきましては一切責任を負いかねます。
■抄録フォーマットはこちらからダウンロードしてください。
3. 募集期間
2021年10月1日(金)~2021年10月31日(日) → 11月19日(金)にて終了しました。
4. 応募資格
筆頭演者は千葉県理学療法士会会員に限ります。
5. 登録要項
- 文字数等
① 演題名:全角50文字以内
②演者:最大10名まで
③所属施設:最大5施設まで
④キーワード:3つ
⑤本文:全角1,000文字以内(小見出し含む)
※半角英数字は2文字を1文字に換算してください。 - 抄録の体裁
抄録本文は下記の小見出しに分けて作成してください。
① 研究報告
【はじめに、目的】【方法】【倫理的配慮、説明と同意】【結果】【考察】
② 症例報告
【症例紹介】【評価とリーズニング】【倫理的配慮、説明と同意】【介入内容と結果】【考察】 - 演題分野
演題内容と一致する分野を、「基礎」「神経」「運動器」「内部障害」「生活環境支援」「物理療法」「教育・管理」の中から優先順位の高い順に2つ選択してください。
- その他
① テキスト以外(図表、動画、音声など)は登録できません。
② 半角カタカナや機種依存文字は文字化けの可能性があるため使用しないでください。
③ 抄録に対象者が特定できる個人情報を書き入れないよう厳重に注意してください。
④ キーワードは標準的な単語を使用してください。
6. 応募上の注意
- 他学会や雑誌等で発表済みの演題は応募しないでください。
- 採択された演題は発表時に利益相反(Conflict of Interest : COI)に関する開示をお願いします。
- 筆頭演者として演題登録は1演題のみとなります。
- 演題申し込みにあたっては、共同演者の了解を得た上で応募してください。
- 採択された演題の取り消しは出来ません。
- 抄録に関する著作権は第27回千葉県理学療法士学会および筆頭演者に帰属します。また、抄録はオンライン公開されます。
- 学会準備委員会ではこれらの点についてのチェックは行いませんので、全て筆頭演者および共同演者の責任において登録してください。
- 演題募集期間中は何度でも演題の修正・削除が可能です。修正・削除には演題登録番号(登録時に通知)およびパスワードが必要になります。
- 学会発表のポイント認定には当日ライブ配信での質疑応答参加が必須となります。
詳細は、「認定単位・ポイントについて」ページをご確認ください。 - 発表スライドの作成やライブ配信での質疑応答の詳細は、採択後に別途ご案内させていただきます。
- フレッシュマンズセッションおよびTHINK systemは、経験年数3年以内の方を対象としておりますので、ご了承下さい。
7. 倫理上の注意
- ヘルシンキ宣言に沿った研究であることをご確認ください。特にプライバシーの侵害や人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを【倫理的配慮、説明と同意】に明記してください
- 原則として厚生労働省の人を対象とする医学系研究に関する倫理指針などの医学研究に関する指針に従ってください。
- 研究内容にレントゲン撮影や侵襲が含まれる場合は、抄録中にそれを施行した人の職種を明記してください。
- 演者の所属する機関の倫理委員会で承認された研究である場合は、その旨を抄録中に記載してください。
8. 演題の審査・採否の通知
- 応募された演題は学会で定めた査読ポリシーのもとに査読されます。
- 演題の採否は査読結果を参考に学会長が決定します。
- 「主題演題」に関しましては、発表数が限られているので、登録頂いた抄録にて書類選考を行い、6題を選出します。
*主題演題の選考において落選した場合は、「一般演題セッション」での登録になります。 - 採否の結果は2021年12月下旬頃までに登録されたメールアドレスに通知します。
- 「主題演題セッション」、「フレッシュマンズセッション」では、優秀演題を選出し、表彰させて頂きます。
9. 著作権に関するご注意事項
- オンラインでの発表は著作権法上の公衆送信にあたるため、ご発表の際に使用されるスライドや、スライド内の映像・音声などのコンテンツは、著作権上の問題のないものに限るよう、ご注意ください。
- 受託研究や共同研究の場合は、オンライン学会での発表であることをご確認いただきますようお願いいたします。
10. 著作権利用承諾同意のお願い
演題発表にあたり、発表者の著作権利用承諾へ同意が必要です。
新規演題登録フォームより、著作権利用承諾についての記載をご確認の上、「著作権利用承諾に同意する」ボタンにチェックをいれてください 。
【演題募集に関するお問い合わせ】
第27回千葉県理学療法士学会 運営事務局
株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063 東京都江東区有明三丁目6番地11 TFTビル東館9階
Tel:03-5520-8822 Fax:03-5520-8820
E-mail:chibapt27@procom-i.jp