交流集会
交流集会演題募集期間
- 2025年2月3日(月)-
2025年4月11日(金)
→ 4月18日(金)にて終了しました。
演題募集方法
- 【交流集会演題申込用紙】をE-mailに添付してお送りください。
- メールの件名は「CANS31 交流集会」と記載して下さい。
- 登録完了後、事務局よりメールにて演題登録番号をお知らせいたします。
応募資格
- 主催者(申込者)は、学会員に限ります。共同企画者・発表者は、この限りではありません。
- 主催者が、応募の際に学会入会手続き中の場合は、2025年5月1日(木)までに、必ず入会申込み手続きを完了させて下さい。
入会手続きについて
入会手続きについての詳細はこちらからopen_in_newご確認ください。
発表形式:交流集会
千葉看護学会学術集会に、対面の交流集会が戻ってきました!
交流集会は「ちょっと入りたい!見てみたい!会話したい!」をキャッチフレーズとして、交流を深められるものにしたいと考えています。
初めて学会に参加した方々も、気楽に交流できる場です。
テーマは特に設けません。幅広い自由なテーマ企画にて実施します。
- 例)
- 「現場と大学で一緒に研究に取り組むメリットを考えよう」
- 「若手研究者集まれ!論文を書くコツを共有しませんか?」
実施要領
- 時 間
- 13時30分〜14時30分(60分)
- 会 場
- 第一講義室、第二講義室、精神看護実習室
交流集会会場の選定は、企画内容により学術集会側で行います。
- 会場準備・機材等
-
- 交流集会会場では、机、椅子、ホワイトボードを使用できます。必要個数をお知らせ下さい。
- (1)以外の物品は、主催者側がご準備下さい。
- プロジェクターはないため、使用する場合は、ご準備下さい。その際は、HDMIケーブルや延長コードなど、必要物品も併せてご準備下さい。
- 資料等を使用する場合は、印刷しての持ち込みをお願いします。
- 会場の設営は、主催者側で行って下さい。また終了後は、現状復帰にご協力下さい。
- 当日運営等
-
- 当日の運営や参加者募集は、主催者側で行って下さい。
- 学術集会会場に、チラシを置く場所がありますので、ご活用下さい。
- 交流集会会場入口に、ポスターやチラシ等を掲示していただくことも可能です。
その場合のメンディングテープ等は、主催者側でご準備下さい。
講演集原稿作成方法
- お送りいただいたA4サイズ1ページの原稿を、そのまま印刷します。
- 交流集会講演集原稿様式を用いて、指定の書式で作成して下さい。尚、様式内に記載されている指示文は削除してご提出下さい。
- 図表や写真も使用可能ですが、白黒(グレースケール)印刷となります。
- 本文および図表や写真を含めて抄録フォーマット1頁におさまるように作成してください。
図表や写真はJPEG/PNG/GIF/BMPのいずれかの形式で、本文と図表や写真を含めファイルサイズは5MB(メガバイト)以下としてください。 - 本文の最後に利益相反(COI:Conflict of Interest)について明記してください。
COIが無い場合は、「本交流集会に関連し、開示すべきCOI関係にある企業などはありません。」のように記載してください。 尚、COIが有る場合は、【利益相反(COI)申告書】を併せて提出してください。
演題登録の方法および注意事項
- 各種リンクから必要なファイルをダウンロードしてファイルを作成の上、E-mailに添付して、事務局(endai31@cans-net.jp)宛にお送りください。
- E-mailの件名は「CANS31演題登録」としてください。
- ご登録の際はPC用(PCで送受信できる)メールアドレスをご登録ください。
携帯電話キャリアのメールアドレスの場合、事務局からの受付確認メール が届かない可能性がございます。 また、千葉看護学会第31回学術集会からのメールを受信できるように設定ください。
演題登録は終了しました。
結果の通知
- 交流集会の申し込みが多数の場合は、テーマの多様性や独自性などを考慮して、採択を決定します。
- 決定後、ご登録いただいたメールアドレス宛に結果を通知いたします(6月初旬頃)。
演題登録に関する問い合わせ先
千葉看護学会第31回学術集会事務局
260-8672千葉市中央区亥鼻1丁目8番1号 千葉大学大学院看護学研究院内(担当者:時田礼子)
mailendai31@cans-net.jp