座長・演者の皆様へ
座長の皆様へのご案内
- 当日はセッション開始の10分前までに、講演会場前方にてご待機ください。
- セッションの進行は時間厳守でお願いいたします。
- 会員の先生は事前に参加登録をお願いいたします。
演者の皆様へのご案内
現地での発表の場合
1.発表時間について
- 学術集会長講演・特別講演・シンポジウム:別途ご案内しております。
2.発表形式について
- 発表はPC(パソコン)プレゼンテーションのみです。
- USBメモリにてデータをご持参ください。
- 会場にはOSとしてWindows10のPCをご用意しております。
対応するアプリケーションソフトはWindows 版PowerPoint2019 以降のバージョンです。このバージョンでの動作状況をご確認ください。 - スクリーン比率は16:9です。
- Macの場合はご自身のPC本体をご持参いただくか、事前にWindowsデータに変換し、USBメモリでご持参ください。
- コピーした発表データは、発表終了後、学会事務局にて責任を持って削除いたします。
- 文字フォントはOS に設定されている標準的なフォントをご使用ください。特殊なフォントの場合、表示のずれ、文字化けが生じる事がありますのでご注意ください。
推奨フォント
- 日本語
- MS ゴシック、MSP ゴシック、メイリオ、游明朝、游ゴシック
- 英 語
- Arial
3.動画データ利用の発表
- 発表内容に動画を使用する際は、ご自身のコンピューターを使用しての発表をおすすめいたします。
- USBメモリでデータをお持ちいただく際には、以下(1)~(3)を遵守してください。
- 動画ファイルはwmv形式またはmp4形式に対応いたします。その他の形式では再生できません。
- PowerPointとリンクされている場合は、使用動画データも同じフォルダに一緒に保存してください。
- バックアップ用としてご自身のPCもご持参ください。
4.PC本体をお持込の場合
- PCの機種やOSによって出力設定方法が異なります。
- 会場のプロジェクターへはHDMIでの接続となります。Mac、一部のWindows PC では変換コネクターが必要となりますので、必ずご持参ください。会場内での準備はございません。
- ACアダプターを必ずご持参ください。
- 念のためUSBメモリでバックアップデータをご持参ください。
- スリープ機能やスクリーンセーバーの設定は事前に解除してください。
- iPad等のタブレット端末は使用できません。
5.発表時のPC操作について
- 演台上に液晶モニター、キーボード、マウスがセットしてありますので、ページ送りは発表者ご自身で行ってください。(PC本体持込みの場合も同様です。発表者ツールの使用はご遠慮ください)
オンラインでの発表の場合
- 一般演題:発表10分(セッション内の演者の発表後、全員で質疑応答となります)
- バックアップとして事前に発表スライドデータをご提出ください(提出方法は別途ご案内いたします)。
- 発表スライドは、power point(スライドサイズは標準16:9)で作成してください。
- 発表スライドデータ内に動画を入れる場合、Zoom会議システムでは演者や参加者のネット通信環境によってスムーズに表示されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
当日について
- Zoomウェビナーを使用し、リアルタイムで配信いたします。ライブ配信の模様は録画し、後日オンデマンド配信を行います。
- 発表前にリハーサルを行い、接続確認、操作方法や流れを確認いたします。
- インターネット環境は、Wi-Fi ではなく有線LAN 環境を推奨いたします。
- カメラ付きPCをご準備ください。
- 外部の音を防いだり、音質トラブルを避ける為に、マイク付きイヤホンやヘッドセットを推奨いたします。
- 事前に運営事務局よりご担当セッションの発表者専用URL をメールでお送りしますので、必ずそのURLからアクセスしてください。
- カメラ、マイク、イヤホンをご準備いただき、PCに接続した状態でご入室ください。
- 当日はご担当セッション開始30 分前には専用ウェビナーURL よりアクセスし、待機してください。
Web開催における著作権利用同意について
ライブ配信 | 2025年4月20日(日) | |
---|---|---|
オンデマンド配信 | 2025年4月27日(日)~ 7月31日(木) | |
利用態様 | インターネット「第1回日本認知症の人の緩和ケア学会学術集会」 Webサイトへの掲載 |
|
著作権 | 抄録 | 学会に帰属します。 |
学会の発表で用いるスライド・発表内容 | 本人に帰属します。 | |
対価の有無 | 無 | |
プライバシー | 発表者情報は、氏名、所属に限定して使用します。 |