プログラム・日程表

参加予定の皆様へ

第1回(2022月6月)、第2回(2022年12月)の運営委員会での検討などを通じ、現在、以下のようなプログラムを検討しています。
日程ならびにプログラム内容については、今後、変更になる可能性があります。

※ 2023年3月8日時点

○30周年企画

  • 日本産業精神保健学会の歩みと未来(仮)(第30回大会企画)
  • 特別シンポジウム「精神障害の新認定基準(仮)」
  • 次世代若手シンポジウム:アジリティとサステナビリティ(仮)

○シンポジウム(カッコ内は企画を提案した部会等)

  • 芸能従事者のメンタルヘルス(事務局)
  • 過労死・過労自殺認定事案の医学研究(事務局)
  • 誰もが活躍できるサステナブルな働き方を目指して(精神保健福祉士部会企画)
  • サステナブルな職場づくりをどう支援するのか ~中間管理職のミカタに焦点をあてて~(産業看護職部会)
  • 産業保健における若年労働者の適応支援について―テレワーク時代のコミュニケーションのあり方 ―(心理職部会)
  • 産業精神保健においてダイバーシティとインクルージョンを推進する上でのAgilityとSustainability(D&I推進委員会)
  • 不妊治療等・女性の健康問題との仕事の両立支援~Agilityのある組織風土を考える~(両立支援委員会)

○学会合同企画シンポジウム

  • 精神障害による社会保険受給者の社会復帰支援:医療保健者側からの提言(日本産業保健法学会合同企画)
  • 海外派遣の標準化をめざして - 人選から、派遣前メディカルクリアランス、派遣中ケア、帰任後キャリアパスまで -(多文化間精神医学会)
  • ほか、日本産業ストレス学会、ICOH/WOPS連携企画等も検討中

○教育講演

  • 行政の最新情報:産業保健のあり方に関する検討会等(仮)(厚労省)
  • 自殺対策基本法・自殺対策大綱にみる産業精神保健の重要性について
  • 医療、介護、在宅の暴言・暴力対策
  • ほか、6~8講演を調整中

ワールドカフェファシリテーター募集(締切3/31)

第一日土曜日午前・午後(それぞれ90分予定)のワールドカフェのファシリテーターを募集しております。
委員会・部会ごとにテーブルを用意し、この事例をどう考えるか、等についてワールドカフェスタイルで自由に討論していただきたいと思っております。10の委員会・部会・若手有志によるテーブルを準備予定です。
部会・若手有志は午前・午後の部の間のランチタイムに専門職・若手のキャリア上の悩みについて相談できる企画(キャリアカフェ)も同時に開催いたします。
つきましては、ワールドカフェのファシリテーターを募集しております。経験の有無は問いません。
当日までに数回のZoom等での説明会・打合せを経て、各委員会・部会のテーブルを担当していただき、運営支援(ファシリテーション)を行っていただきます。
2月末現在5名の方のご希望をいただいております。
グループやファシリテーションに興味のある方でファシリテーター参加を希望される方、本件についてのご質問は運営事務局 jsomh30@procom-i.jpまでご連絡ください。

○一般演題、ポスター

20~40演題

ほか、詳細については順次公開していきます。
2023年1月10日現在 大会事務局