【併催】第37回日本整形外科学会骨系統疾患研究会

お知らせとお願い

参加される先生方へ

1. 参加登録受付

 研究会当日の11 月29 日(土)8:30 から、パシフィコ横浜会議センター3 階Room 304(第36回日本小児整形外科学会学術集会の第 3 会場)で参加登録受付をいたします。会場に用意してある参加費納入書にご記入の上、参加費2,000 円を添えて受付にお申込みください。なお、第36回日本小児整形外科学会学術集会に参加登録された方は、本研究会参加費は不要です。

2. クローク

第36回日本小児整形外科学会学術集会と共通のクロークをご利用ください。

演者の先生方へ

1. 発表時間

一般演題
発表 6 分 討論 3 分 発表時間を厳守してください。

2. 発表方法

PCプレゼンテーションに限ります。
発表機材とデータ作成の詳細に関しては、「4. 発表機材とデータ作成」をご参照ください。
発表中の画像操作は、演台に置かれたモニターを見ながら、ご自身でマウス、キーボードを操作して画面を進めてください。発表者ツールは使用できません。

3. 発表データ、PC の受付と返却

受付日時と受付場所
日時11月28日(金)13:00 ~ 17:00
11月29日(土)7:30 ~
場所パシフィコ横浜会議センター3 階PC 受付
(第36 回日本小児整形外科学会学術集会と共通)
PC 持ち込みの場合

PC 受付で動作確認後に、ご自身にて発表会場内の映像オペレーター席(演台横)に運搬をお願いいたします。

4. 発表データ作成、PC 受付時の注意事項

  • 発表データはWindows PowerPoint で作成し、USB メモリに保存してご持参ください。
  • バックアップおよびトラブル対策のために、PC 本体もご持参ください。
  • プレゼンテーションデータはHD(16:9)、XGA(4:3)のいずれも表示が可能です。
  • 運営事務局で用意するPC の仕様は下記となります。
    OS
    Windows
    アプリケーション
    PowerPoint 2010/2013/2019(2016)
  • Macintosh でデータを作成された場合は、ご自身のPC をお持ち込みください。
  • PC 受付にてPowerPoint のバージョンを確認しますので、把握をお願いいたします。
  • フォントはOS 標準で装備されているものを使用してください。
  • 動画はWindows Media Player で再生可能なものに限定いたします。
  • 一部Office365 のみで使える特殊なアニメーションは使用できません。PC 受付にて動作確認をお願いします。
  • PC 受付のパソコンを使用した長時間のデータ修正はご遠慮ください。

    データ修正は事前に済ませてからPC 受付へお越しください。

PC 持ち込み時の注意点
  • PC 本体持ち込みの場合も、バックアップとしてUSB メモリに保存されたデータもご持参ください。
  • 必ず外部ディスプレイ出力が可能であることをご確認ください。
  • 会場で準備する出力端子はHDMI、またはミニD-sub15 ピンです。Macintosh など、該当の出力端子が付いていないPC の場合は必ずコネクターをご持参ください。
  • バッテリー切れを防ぐため、必ず電源アダプターをご持参ください。
  • 発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトを持参ください。
  • 会場でのプリントアウトは対応しておりません。

教育研修講演を受講される先生方へ

 教育研修講演で単位を取得される方は、本研究会の参加登録受付にて受講料(1,000 円)を添えてお申し込みください。

いったんお支払いされた受講料の払い戻しはいたしませんので、ご了承願います。

受講方法

  • 講演開始10 分前から開始10 分後までに、日整会JOINTS のQR コードを講演会場入口の読み取り機にかざして出席登録を行ってください。
  • 講演開始後10 分を過ぎた場合、受講手続きが完了していない場合、中途退場された場合には単位取得はできませんのでご注意ください。
  • 本研究会終了後、会員専用ページに取得単位が反映されます。単位が反映されましたら、会員専用ページにて取得状況をご確認ください。
  • カリキュラム制での専門医申請の際には、会員専用ページ > 資格・単位 > 専門医 > 単位振替の画面をプリントアウトして、他の必要書類と一緒にご提出ください。