座長・演者の皆様へ

演者の方へのご案内

● 発表時間

口頭発表 日本語セッション発表10分、質疑4分(交代30秒)
英語セッションA発表10分、質疑4分
(交代30秒)
英語セッションB発表5分、質疑2分
(交代30秒)
ポスター発表 発表4分、質疑2分

● 現地発表における発表スライドデータの提出について

発表スライドデータにつきましては、半日前を目途にPC受付までご提出ください。
(例:10日午前の発表は可能な限り9日午後)

● 発表スライドデータについて

  • 会場にはWindows10搭載のPCをご用意しております。
  • 対応するアプリケーションソフトはWindows版のPowerPoint2019以降のバージョンです。
  • 文字化けを防ぐため、Windows10標準のフォントにて作成してください。

    【日本語】MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
    【英語】Century、CenturyGothic、Times New Roman、Arial

  • MacintoshのKeynoteは動作しません。
  • 動画データにつきましては、発表スライドデータに埋め込みください。
  • 発表スライドデータは、学術集会終了後速やかにデータ削除いたします。

【御自身のPCでの発表を希望される場合の注意点】

  • あらかじめPC本体のパスワード、スクリーンセーバー、省電力機能、ウイルスソフト等が作動しないよう、設定してください。
  • 出力コネクターとの接続は、HDMI端子です。
  • MacintoshやHDMIに変換が必要な機種のパソコンをご利用される場合は、必ず変換コネクターをご持参ください。また、電源アダプターも必ずご持参ください。
  • 当日発表されるデータは、デスクトップ画面上に保存してください。
  • PC持ち込みの場合でも、バックアップ用データを必ずご持参ください。
  • PC受付にて動作確認後、PC本体は演者自身で各会場内左前方のオペレーター席にお持ちください。
  • 発表後はオペレーター席にてご返却いたします。

● ポスター発表について

第40回日本DDS学会学術集会のポスターセッションでは、プレゼンテーションと質疑応答の時間を設けます。発表時間は4分、質疑応答は2分です。
演題分野別に、4~6名の演者で構成されるグループを編成しています。
7月10日は9グループ、11日は8グループあり、ポスター発表の時間帯で、各グループに分かれ、プレゼンテーションとディスカッションを行っていただきます。
各演者のプレゼンテーションは、10日もしくは11日のいずれか1回です。
座長をお引き受けいただいた先生方におかれましては、各グループの司会進行をお願い致します。
実りあるポスターセッションとなるよう、オーディエンスの先生方からの積極的な質問と熱い議論を期待します。

ポスターの貼付スペースは横85cm×縦205cmの範囲内とします。
(上部20cmに演題名、氏名、所属を記載下さい。左上の20cm四方は演題番号用に空けておいてください。演題番号については、事務局で用意いたします。)

ポスターサイズ

● オンライン発表者について

オンライン発表者は、必ず自身の発表時間30分以上前にはZoomにアクセスして待機してください。