プログラム

日程表 ※拡大するには画面をクリックしてください。

日程一覧

10月14日(土)

第1会場

8:45-9:00 開会式

9:00-10:30 シンポジウム【循環器】
「先天性心疾患」

石津智子(筑波大学 循環器内科 准教授)
瀧聞浄宏(長野県立こども病院 循環器小児科 部長)

ファロー四徴:発生から小児期

武井黄太(長野県立こども病院 循環器小児科 副部長)

ファロー四徴症術後症例における心エコーによる肺動脈弁逆流の診断精度

町野智子(筑波大学)

ファロー四徴:術後の右室

郡山恵子(北里大学医学部 循環器内科 助教)

ファロー四徴:術後の左室

小板橋俊美(北里大学 医学部循環器内科学 講師)

10:45-12:15 シンポジウム【循環器】
「肺高血圧・右心機能」

村田光繁(東海大学医学部付属八王子病院 臨床検査学 教授)
上嶋徳久(心臓血管研究所付属病院)

肺高血圧ガイドライン改訂が心エコー図検査に及ぼす影響

佐藤希美(筑波大学)

反射波からみる肺高血圧評価

葉山裕真(東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科 助教)

肺高血圧症における右室機能評価の有用性と課題

守山英則(東京歯科大学市川総合病院 循環器内科)

12:30-13:30 ランチョンセミナー1
共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社

江波戸美緒(昭和大学藤が丘病院 循環器センター 循環器内科)

日常臨床で広がるGLSの有用性

大門雅夫(国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 三田病院 循環器診断部長)

13:45-15:15 特別企画【脳神経領域】
「脳神経領域特別企画」

市橋光(愛正会記念茨城福祉医療センター 小児科 部長)
竹川英宏(獨協医科大学病院 脳卒中センター 教授・センター長)

技師が頸動脈エコーを行う際に、最低限理解しておきたい脳循環の病態

宮内元樹(聖マリアンナ医科大学病院 超音波診療技術部 超音波センター 主事)

脳卒中診療と超音波検査

松本典子(日本医科大学付属病院 脳神経内科 寄付講座准教授)

役立てよう!経口腔超音波検査

萩原悠太(聖マリアンナ医科大学 脳神経内科)

小児脳エコー検査の特徴と有用性

野中航仁(自治医科大学附属さいたま医療センター 小児科)

15:30-17:00 特別企画【POCUS】
「POCUS的発想でいつもの検査をグレードアップ~いつもの超音波検査に加えるべき視点 問診・徴候・心電図・パニック病態生理・小児対応」

太田智行(国際医療福祉大学病院 放射線医学 病院准教授)
亀田徹(済生会宇都宮病院 超音波診断科 主任診療科長)

問診と初期評価が診断への道標となる症例集~患者の訴えに気づく力とPOCUSの合わせ技!

本多英喜(横須賀市立うわまち病院 救命救急センター 総合診療センター センター長兼副院長)

心電図所見を加味した簡易心エコー

太田光彦(虎の門病院 循環器センター内科 医長)

救急病態とPOCUS

石井浩統(医療法人社団健静会アクアメディカルクリニック)

小児超音波の勘所 児と保護者と検者でつくる超音波検査

本間利生(茨城県立こども病院 小児救急集中治療科)

第2会場

9:30-11:30 新人賞・技師奨励賞候補者口演

12:30-13:30 ランチョンセミナー2
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社

坂田好美(杏林大学保健学部臨床工学科 杏林大学医学部循環器内科)

進化から真価へ 血管イメージの進歩

中野英貴(医療法人社団圭春会 小張総合病院 診療協力部)

進化から真価へ 3Dプローブの進歩

石津智子(筑波大学附属病院 循環器内科)

13:45-15:15 特別企画【産婦人科】
「超音波の最近の話題」

桑田知之(自治医科大学附属さいたま医療センター 産婦人科 教授)
市塚清健(昭和大学横浜市北部病院 産婦人科 教授)

女性骨盤底(ウロギネ)エコー~基本手技から臨床応用~

岡田義之(昭和大学横浜市北部病院 産婦人科・女性骨盤底センター)

卵巣腫瘍の超音波診断におけるツールの有効性と教育課題について ~初学者でのPOCUS とADNEXモデルの活用~

末光徳匡(亀田総合病院 産婦人科 部長代理)

超音波造影剤を使用した後期分娩後異常出血に対するpoint of care ultrasound

瀬山理惠(順天堂大学医学部附属順天堂医院 産婦人科 助教)

15:30-17:00 特別企画【泌尿器科】
「検査室と診察室をつなぐ~何が知りたい?何を診たい?~」

陣崎雅弘(慶應義塾大学医学部 放射線科学教室 教授)
河本敦夫(東京医科大学病院 画像診断部 主査)

「お願い!コレ診て!~膀胱・前立腺~」

小路直(東海大学 医学部外科学系腎泌尿器科学 准教授)
五嶋玲子(東海大学医学部付属病院 臨床検査技術科 科長補佐)

泌尿器科医はココが知りたい!腎臓・副腎のエコー(技師編)

伊藤泉(山梨大学医学部附属病院 検査部 生理機能検査室 主任)

泌尿器科医はココが知りたい!腎臓・副腎のエコー

澤田智史(山梨大学 泌尿器科学講座 准教授)

「信州大学の張り付き型超音波検査室~切迫感にまったなし~」

皆川倫範(信州大学医学部附属病院 泌尿器科)

第3会場

9:00-11:00 第4回基礎技術研究会
特別企画「新技術の基礎と応用」(基礎技術研究会共催)

桝田晃司(東京農工大学 工学部)
山口匡(千葉大学 フロンティア医工学センター 教授)

11:15-12:05 一般演題【産婦人科①】

桑田知之(自治医科大学さいたま医療センター産婦人科)
小松篤史(日本大学医学部産婦人科学教室)

12:30-13:30 ランチョンセミナー3
共催:第一三共株式会社

波多野将(東京大学医学部附属病院 高度心不全治療センター 准教授)

「肺高血圧症診療Up-to-date」

伊波巧(杏林大学医学部 循環器内科学 講師)

13:45-14:35 一般演題【基礎】
性状診断(TC; tisseu characterization)/生体作用(Bioeffects)

土屋健伸(神奈川大学)
江田廉(群馬大学)

15:45-15:45 一般演題【基礎】
定量超音波(QUS; quantitative ultrasound)

伊藤一陽(東京農工大学)

16:00-17:00 一般演題【消化器⑥】
胆道・膵

肱岡範(国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科)
小山里香子(虎の門病院消化器内科(肝・胆・膵))

第4会場

9:00-10:00 一般演題【消化器①】
肝臓1(肝良性腫瘍・その他)

松本直樹(日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科学分野 日本大学医学部附属板橋病院)

10:10-11:10 一般演題【消化器②】
肝臓2(肝悪性腫瘍)

水口安則(国立病院機構 東京医療センター 臨床検査科)
塩澤一恵(東邦大学医療センター大橋病院消化器内科)

11:20-12:20 一般演題【消化器③】
肝臓3(脂肪肝・肝硬度・ドプラ)

和久井紀貴(東邦大学医療センター大森病院消化器センター内科)
渡邊幸信(日本大学病院 超音波検査室)

13:45-14:45 一般演題【循環器①】
先天性心疾患関連

武井黄太(長野県立こども病院)
町野智子(筑波大学附属病院)

14:55-15:55 一般演題【循環器②】
心臓腫瘍

小林さゆき(獨協医科大学埼玉医療センター)
望月泰秀(昭和大学医学部循環器内科)

16:00-16:50 一般演題【産婦人科②】

市塚清健(昭和大学横浜市北部病院産婦人科)
田嶋敦(杏林大学医学部産婦人科学教室)

第5会場

10:15-10:45 第22回関東甲信越地方会講習会【産婦人科】
「新しくできた胎児超音波スクリーニングのガイドラインを眺めてみよう!」

田嶋敦(杏林大学 産科婦人科 准教授)

落合大吾(北里大学医学部 産婦人科「産科学」 教授)

11:00-11:30 第22回関東甲信越地方会講習会【乳腺】
「超音波検査に必要なマンモグラフィの基礎知識」

尾本きよか(自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学1(臨床検査部) 教授)

鯨岡結賀(筑波記念病院 放射線科 部長)

11:45-12:15 第22回関東甲信越地方会講習会【基礎】
「エラストグラフィの基礎」

新田尚隆(国立研究開発法人産業技術総合研究所 健康医工学研究部門 主任研究員)

平田慎之介(千葉大学 フロンティア医工学センター 准教授)

12:30-13:30 ランチョンセミナー4
共催:エドワーズライフサイエンス株式会社/株式会社フィリップス・ジャパン

村田光繁(東海大学医学部付属八王子病院 循環器内科 臨床検査科 教授)

心エコーでTAVI弁の機能を正確に評価するには?~エコー圧とカテ圧の乖離の原因を識る~

樋口亮介(榊原記念病院 循環器内科 医長)

適応拡大!TAV in TAV時代のAS心エコー評価

佐藤如雄(聖マリアンナ医科大学病院 循環器内科 助教)

13:45-14:15 第22回関東甲信越地方会講習会【消化器①】
「膵の非腫瘤性疾患 自己免疫性膵炎(IgG4関連疾患)」

小川眞広(日本大学医学部 内科学系消化器肝臓内科分野 准教授)

岡庭信司(飯田市立病院 消化器内科 診療技幹・内視鏡センター長)

14:30-15:00 第22回関東甲信越地方会講習会【消化器②】
「脂肪肝完全マスター 超音波検査を用いた脂肪肝診断」

沼田和司(横浜市立大学附属市民総合医療センター 消化器病センター 診療教授)

和久井紀貴(東邦大学医療センター大森病院 消化器内科 准教授)

15:15-16:45 第10回必修講習(1回目)

ビデオ上映にて行います。

「医療倫理」

古田淳一(筑波大学医学医療系 医療情報マネジメント学)

「医療安全」

辰巳満俊(奈良県立医科大学附属病院医療安全推進室)

「超音波の安全」

工藤信樹(北海道大学大学院情報科学研究院生命人間情報科学部門バイオエンジニアリング分野)

10月15日(日)

第1会場

9:00-10:30 シンポジウム【循環器】
「負荷心エコー」

大門雅夫(国際医療福祉大学三田病院 循環器内科)
坂田好美(杏林大学保健学部臨床工学科 教授 杏林大学医学部循環器内科 兼担教授)

「MRの負荷心エコー」

太田光彦(虎の門病院 循環器センター内科 医長)

「TRの負荷心エコー」

佐藤如雄(聖マリアンナ医科大学 循環器内科 助教)

「心不全の負荷心エコー」

反町秀美(群馬大学医学部附属病院 循環器内科 助教)

虚血の運動負荷心エコー

柴山謙太郎(医療法人社団心成会 東京心臓血管・内科クリニック)

10:45-12:15 特別企画【消化器】
「消化器領域で有用なドプラ活用法」

渡邉学(東邦大学医療センター大橋病院 消化器内科 教授)
森秀明(杏林大学医学部 医学教育学 特任教授)

消化器領域で有用なドプラ活用法 肝臓(腫瘤性病変:良・悪性)

渡邊幸信(日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科学分野)

血管病変を診る ~ドプラ法の有用性~

川村直弘(杏林大学医学部 消化器内科学 講師)

胆道、膵:この領域における腫瘍・非腫瘍性病変におけるドプラ活用法

三輪治生(横浜市立大学附属市民総合医療センター 消化器病センター内科 講師)

消化管疾患における血流評価の有用性

長谷川雄一(成田赤十字病院 教育推進室 副室長)

12:30-13:30 ランチョンセミナー5
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社

金田智(東京都済生会中央病院 放射線科)

進化から真価へ 皮膚エコー

河本敦夫(東京医科大学病院 画像診断部 外来エコーセンター)

進化から真価へ ハーモニック画像の進歩

岡庭信司(飯田市立病院 消化器内科)

13:45-15:15 特別企画【消化器】
「胆道疾患における超音波活用法」

岡庭信司(飯田市立病院 消化器内科 診療技幹・内視鏡センター長)
三輪治生(横浜市立大学附属市民総合医療センター 消化器病センター内科 講師)

胆道の解剖を超音波検査で理解しよう!~総合画像診断から立体的なイメージを得て考える描出方法!~

関口隆三(医療法人社団鳳凰会 フェニックスメディカルクリニック 放射線診断部 部長)

胆道疾患超音波活用法! 胆管編 -壁肥厚の鑑別診断に活用する-

岡庭信司(飯田市立病院 消化器内科 診療技幹・内視鏡センター長)

胆道疾患(胆嚢疾患)超音波活用法!:胆のう隆起性病変から胆石胆嚢炎一部救急疾患まで

岡村隆徳(聖マリアンナ医科大学病院 超音波診療技術部 超音波センター 技師長)

超音波内視鏡の活用法:EUSも理解しよう

今津博雄(日本大学病院 消化器内科)

16:15-16:45 表彰式・閉会式

第2会場

9:00-11:00 特別企画【けんしん】
「超音波けんしんのピットフォール」(ミニレクチャー+ライブデモ)

関口隆三(医療法人社団鳳凰会 フェニックスメディカルクリニック 放射線診断部 部長)
塩路和彦(新潟県立がんセンター新潟病院 内科 情報調査部長)

肝臓・腎臓

丸山憲一(東邦大学医療センター大森病院 臨床生理機能検査部 技師長)

超音波検診のピットフォールと対処 -膵臓・胆道-

岡庭信司(飯田市立病院 消化器内科 診療技幹・内視鏡センター長)

超音波検査士認定試験(けんしん)における実績レポートの書き方

丸山憲一(東邦大学医療センター大森病院 臨床生理機能検査部 技師長)

11:25-12:15 一般演題【消化器⑤】
腹部スクリーニング・けんしん2

関口隆三(フェニックスメディカルクリニック)
井上淑子(虎の門病院分院)

12:30-13:30 ランチョンセミナー6
共催:ファイザー株式会社

大門雅夫(国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター 教授)

ATTR-CM 診療における画像診断の役割と重要性について

遠藤仁(慶應義塾大学医学部 循環器内科 専任講師)

13:45-14:45 特別企画【乳腺イメージリーディング】

尾本きよか(自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学1(臨床検査部) 教授)
伊藤吾子(日立製作所 日立総合病院 乳腺甲状腺外科 主任医長)

佐久間浩(フリーソノグラファー)

清松裕子(医療法人社団 清松クリニック)
島正太郎(筑波メディカルセンター病院 乳腺科)
杉浦良子(埼玉石心会病院 乳腺内分泌外科)
八木下和代(聖路加国際病院 放射線科)

15:00-16:00 特別企画【甲状腺・頭頸部イメージリーディング】

古川まどか(神奈川県立がんセンター 頭頸部外科 部長)
國井葉(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター内科 准教授)

宮川めぐみ(医療法人誠医会 宮川病院 内科 内科部長)

中野賢英(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター 講師)
天野高志(伊藤病院 診療技術部 臨床検査室 主任)
井口研子(筑波大学 医学医療系 乳腺内分泌外科 講師)
吉田真夏(神奈川県立がんセンター 頭頸部外科)

第3会場

9:30-10:10 一般演題【乳腺】

伊藤吾子(日立総合病院 乳腺甲状腺外科)
杉浦良子(埼玉石心会病院 乳腺内分泌外科)

10:20-11:20 一般演題【消化器⑦】
消化管・その他

11:30-12:10 一般演題【泌尿器科】

小路直(東海大学医学部外科学系腎泌尿器科学)
皆川倫範(信州大学医学部泌尿器科)

12:30-13:30 ランチョンセミナー7
共催:サノフィ株式会社

鈴木敦(東京女子医科大学病院 循環器内科 講師)

ファブリー病の心エコー検査

水上尚子(慶應義塾大学病院 臨床検査科)

ファブリー病の早期診断・早期治療の重要性

樋口公嗣(東京大学大学院医学系研究科 重症心不全治療開発講座 特任講師)

13:45-14:45 一般演題【循環器④】
心血管疾患の術後など

15:00-16:10 一般演題【循環器⑤】
感染性心内膜炎など

原田昌彦(大口東総合病院内科)
島田恵(東海大学医学部附属東京病院)

第4会場

9:00-9:40 一般演題【消化器④】
腹部スクリーニング・けんしん1

西川かおり(杏林大学消化器内科)
岡村隆徳(聖マリアンナ医科大学病院超音波検査室)

10:10-10:50 一般演題【循環器③】
心筋症

中島淑江(埼玉医科大学国際医療センター)

11:15-12:15 一般演題【甲状腺・頭頚部】

白川崇子(東京都立大学)
福島光浩(昭和大横浜市北部病院)

13:45-15:15 特別企画【AI】

中田典生(東京慈恵会医科大学 人工知能医学研究部)

第4次AIブームと超音波

中田典生(東京慈恵会医科大学 人工知能医学研究部)

キャノンメディカルシステムズの超音波AI

キヤノンメディカルシステムズ株式会社

心臓超音波におけるA.I.技術の活用 検者間誤差低減と検査効率向上さらに症例によるばらつき低減を目指して

荻野修二(GE ヘルスケア・ジャパン株式会社 超音波本部 CardioVasucular segment specialist)

PhilipsのAIを用いた新技術紹介

黒壁大貴(株式会社フィリップス・ジャパン プレシジョンダイアグノシス事業部)

AI技術を設計に活用した超音波Bモード画像の高画質化

池田貞一郎(富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部 メディカルシステム開発センター)

15:15-15:30 一般演題【AI】

第5会場

8:45-9:15 第22回関東甲信越地方会講習会【甲状腺・頭頚部】
「甲状腺外科医の立場からみた超音波診断」

福成信博(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター センター長、教授)

北川亘(伊藤病院 外科 診療技術部部長)

9:30-10:00 第22回関東甲信越地方会講習会【PUCUS】
「急性期肺エコーUp To Date」

関谷充晃(埼玉県済生会川口総合病院 呼吸器内科 主任部長)

瀬良誠(福井県立病院 救命救急センター 医長)

10:15-10:45 第22回関東甲信越地方会講習会【脳神経】
「今日から始めてみよう!経頭蓋超音波検査」

市橋光(愛正会記念茨城福祉医療センター 小児科 部長)

三村秀毅(東京慈恵会医科大学 内科学講座 脳神経内科 准教授)

11:00-11:30 第22回関東甲信越地方会講習会【循環器①】
「弁膜症」

芦原京美(東京女子医科大学 循環器内科 助教)

大動脈弁狭窄症診断:隠れたリスクを見逃さないためのコツ

出雲昌樹(聖マリアンナ医科大学 循環器内科 准教授)

僧帽弁狭窄症と僧帽弁逆流症:心エコー診断、手術の適応と方法

泉佑樹(公益財団法人 榊原記念財団 附属 榊原記念病院 循環器内科 医長)

三尖弁

鶴田ひかる(慶應義塾大学病院 臨床検査医学 講師)

11:45-12:15 第22回関東甲信越地方会講習会【循環器②】
「心膜疾患」

岩永史郎(埼玉医科大学国際医療センター 心臓内科 教授)

急性心膜炎

小板橋俊美(北里大学 医学部循環器内科学 講師)

収縮性心膜炎

木村紀子(獨協医科大学埼玉医療センター 超音波センター 副技師長)

心タンポナーデ

山田聡(東京医科大学八王子医療センター 循環器内科 准教授)

12:30-13:30 ランチョンセミナー8
共催:富士フイルムヘルスケア株式会社

鶴田ひかる(慶應義塾大学医学部 臨床検査医学)

一歩先を行く! ルーチン検査の深化~心臓・下肢動脈編~

森貞浩(日本赤十字社 相模原赤十字病院 生理検査課)
藤崎純(東邦大学医療センター大橋病院 臨床生理機能検査部)

13:45-14:15 第22回関東甲信越地方会講習会【泌尿器科】
「プライベートパーツへの超音波検査~学ぶべきマナー~」

皆川倫範(信州大学医学部附属病院 泌尿器科)

小路直(東海大学 外科学系腎泌尿器科学 准教授)

14:30-16:00 第10回必修講習(2回目)

ビデオ上映にて行います。

「医療倫理」

古田淳一(筑波大学医学医療系 医療情報マネジメント学)

「医療安全」

辰巳満俊(奈良県立医科大学附属病院医療安全推進室)

「超音波の安全」

工藤信樹(北海道大学大学院情報科学研究院生命人間情報科学部門バイオエンジニアリング分野)