プログラム

特別講演1

schedule6月28日(土) 9:00~9:30

「災害時透析ネットワークについて」

座長
三浦 邦久(医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 副院長)
演者
酒井 謙(東邦大学医学部腎臓学講座 教授)

特別講演2

schedule6月28日(土) 14:20~15:00

「私と集中治療・集中治療医学」

座長
三浦 邦久(医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 副院長)
演者
西田 修
(医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 病院長/一般社団法人 日本集中治療医学会 前理事長)

教育講演1(医療安全)

schedule6月27日(金) 9:40~10:10

「安心な医療につながる「やさしい日本語」」

座長
有賀 徹(一般社団法人TMG本部 横浜支部 理事長補佐・最高顧問)
演者
有賀 麻輝江(国際医療福祉大学 人事部 人事研修室)

教育講演2(医療安全)

schedule6月27日(金) 10:10~10:50

「高気圧酸素治療における見落としてはいけない神経救急所見」

座長
横堀 將司(日本医科大学 救急医学教室 教授)
演者
恩田 秀賢(高知大学 医学部災害救急医療講座 講師)

教育講演3(感染症)

schedule6月28日(土) 13:20~13:50

「東京都のCOVID-19対応(宿泊療養、高齢者等医療支援型施設)」

演者
成田 友代(東京都 保健医療局 技監)

教育講演4(医療安全)

schedule6月28日(土) 13:50~14:20

「急性一酸化炭素中毒における高気圧酸素治療
~エキスパートコンセンサス進捗状況とメタアナリシスの結果」

座長
土居 浩(牧田総合病院 脳神経外科 高気圧酸素治療センター長)
演者
藤田 基(山口大学大学院医学系研究科 救急医学講座 准教授)

シンポジウム

schedule6月27日(金) 16:10~17:50

「地方会の現状・活動報告と今後の課題」

座長
柳下 和慶(東京科学大学病院 高気圧治療部 教授・部長)
和田 孝次郎(防衛医科大学校 脳神経外科学講座 教授)
演者
「北海道における高気圧酸素治療の取り組み」
城宝 貴志(社会医療法人禎心会 札幌禎心会病院 臨床工学科)
演者
「東海北陸地方会の現状・活動報告と今後の課題」
山田 実貴人(社会医療法人厚生会 中部国際医療センター 救急部門 副病院長)
演者
「日本高気圧潜水医学会関東地方会の現状」
土居 浩(牧田総合病院 脳神経外科 高気圧酸素治療センター長)
演者
「近畿地方における高気圧酸素治療施設の連携をはかる」
大江 与喜子(樹徳会 上ヶ原病院 理事長)

シンポジウム(技術部会企画1)

schedule6月27日(金) 15:05~16:05

「高気圧酸素治療における教育」

座長
菱田 良介(東北大学病院診療技術部 臨床工学部門 臨床工学技士)
加藤 恭浩(社会医療法人厚生会中部国際医療センター 臨床工学技術部)
演者
「高気圧酸素治療におけるスペシャリストの育成について考える」
増田 徹(社会医療法人共愛会戸畑共立病院 臨床工学科)
演者
「当院の新人教育方法と現状の問題について」
寺島 和宏(亀田総合病院 医療技術部 ME室)
演者
「臨床工学技士養成課程における高気圧酸素治療教育の現状と今後の展望」
工藤 元嗣(日本医療大学 臨床工学科)
演者
「高気圧酸素療法教育の現状と課題」
中村 新一(学校法人セムイ学園 東海医療科学専門学校 教務部 臨床工学科 学科長)

シンポジウム(技術部会企画2)

schedule6月28日(土) 16:25~17:25

座長
城宝 貴志(社会医療法人禎心会 札幌禎心会病院 臨床工学科 副部長)
折原 和弘(地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立墨東病院臨床工学室)
演者
「当院における高気圧酸素治療(HBO)導入の初期経験と今後の課題」
外間 信人(JA長野厚生連南長野医療センター篠ノ井総合病院 臨床工学科)
演者
「スポーツ傷害専用の第2種装置を新規導入する際に
発生した問題点とトラブルシューティング」

梅木 秀一(帝京大学スポーツ医科学クリニック 高気圧酸素治療部)
演者
「高気圧酸素治療装置の運用における問題点と対策」
本田 学(市立函館病院 中央医療技術部 臨床工学科)
演者
「大学病院移転における治療装置の設置と運用方法」
吉田 拓将(琉球大学病院 臨床技術部 臨床工学部門)

シンポジウム(看護師企画)

schedule6月28日(土) 15:10~16:20

「看護部会立ち上げに向けて」

座長
清水 徹郎(南部徳洲会病院 救急診療部 部長)
松田 健太郎(医療法人財団 樹徳会 上ヶ原病院 高気圧酸素治療室 室長)
演者
「看護部会立ち上げに向けて」
松田 健太郎(医療法人財団 樹徳会 上ヶ原病院 高気圧酸素治療室 室長)
演者
「高気圧酸素治療における看護師との協働〜臨床工学技士の立場から〜」
春田 良雄(公立陶生病院 臨床工学部 技師長)
演者
「日本高気圧潜水医学会看護部会設立に当たって」
土居 浩(牧田総合病院 脳神経外科 高気圧酸素治療センター長)
演者
「臨床工学技士側から考える看護師とのHBO治療の連携について
第2種高気圧酸素治療装置の保有施設における連携「臨床工学技士の立場から」」

管野 将也(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 医療技術部 ME室 副主任)
演者
「第2種高気圧酸素治療装置保有施設での多職種連携『看護師体制についての一考察』」
松軒 あづさ(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 看護部 ER/IVR)
演者
「HBO Nurseの確立を目指して」
亀山 沙矢香(琉球大学病院 看護部 看護師)

ワークショップ

schedule6月28日(土) 9:00~11:00

「水難救助」

座長
鈴木 信哉(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 救命救急科 救命救急科部長、高気圧酸素治療室長)
三浦 邦久(医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 副院長)
演者
榎木 大輔(海上保安庁 救難課 業務係長)
松尾 勇気(海上自衛隊 航空集団司令部 医務長)
水流 敏幸(警視庁 向島警察署 警備課長 警視)
廣谷 暢子((一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 DAN JAPAN/亀田総合病院 ME室)
向畑 恭子(医療法人徳洲会南部徳洲会病院 臨床工学部 主任)

区民公開講座

schedule6月28日(土) 15:10~16:10

「夏に備えて」

司会
三浦 邦久(医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 副院長)
演者
「潜水病とはなに」
三浦 邦久(医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 副院長)
演者
「#7119とは」
東京消防庁 救急相談係

ランチョンセミナー1

schedule6月27日(金) 12:15~13:15

「Medical ConneXの現状と今後の展望」

共催
シーメンスヘルスケア株式会社
座長
石原 哲(医療法人伯鳳会東京曳舟病院 名誉院長)
演者
古城 資久(医療法人伯鳳会 理事長)
渡部 晉一(医療法人伯鳳会東京曳舟病院 救急救命士)

ランチョンセミナー2

schedule6月28日(土) 12:15~13:15

「皆さん、自分を守れますか?」

共催
エア・ウォーター・メディカル株式会社
座長
三浦 邦久(医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 副院長)
演者
「山梨厚生病院の事故から学ぶこと」
戸崎 剛(エア・ウォーター・メディカル株式会社 品質保証室)
演者
「安全基準と医療安全」
灘吉 進也(社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 臨床工学科)