

一般演題募集
演題募集期間
- 2025年10月1日(水)~ 2026年2月28日(土)
一般演題の募集を上記日程で開始いたします。
応募資格
- 筆頭者の方は、日本認知症の人の緩和ケア学会の会員に限ります。
- 抄録提出時は、必ずしも学会員である必要はありませんが、2026年2月28日(土)までに学会員の申込を行ってください。(1月~3月にご入会なさった方は、2026年度の学会費に充てさせていただきます。)
- 会員番号がわからない場合、日本認知症の人の緩和ケア学会HPの会員ページでご確認下さい。
日本認知症の人の緩和ケア学会へのご入会はこちらから
発表形式
発表形式は、口演の予定です。
演題カテゴリー
認知症の緩和ケアに関わる演題を広く募集します。
抄録作成要領
所属機関数 | 20施設以内 |
---|---|
共著者数 | 20名以内(筆頭者を含む) |
抄録本文 | 演題名含めて全角800字以内 |
研究報告の場合
【研究目的】【研究方法】【倫理的配慮】【結果】【考察】の順に記載してください。
事例発表・活動報告の場合
【目的】【事例の概要(または取り組みの概要)】【倫理的配慮(必要時)】【結果】【考察】の順に記載してください。
- 「抄録本文」の入力欄に、あらかじめWord等で作成した文章を準備した上で直接ご入力ください。
- Word等のソフトによる文字装飾は、プログラム・抄録集には反映されないものもございます。
- ソフト内にて文字計算された数字は、システム上では異なる数字に換算される場合がございます。
- 特殊文字は反映されない場合がございます。
- 「<」または「>」は半角で入力しますと『受領通知』に反映されなくなりますので、必ず全角でご入力ください。
応募方法
登録方法
- 演題登録は全てオンライン登録となります。
- 演題の登録は、登録画面の指示に従って必須項目をすべて入力してください。システム上、入力途中の一時保存ができませんのでご注意ください。
- プログラム・抄録集には登録されたデータをそのまま使用します。変換ミスなどがあってもそのまま印刷されますのでご注意ください。
- 演題登録期間の終了後は、演題の登録・修正は一切できませんのでご注意ください。
確認・修正時のログイン方法
- 演題登録時に、【任意のパスワード(半角英数文字6文字以上~8文字)】を設定してください。
パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんので、ご自身での管理をお願いいたします。 - 【演題登録番号】とご自身で設定した【パスワード】は、「受領通知」に記載されます。
登録内容の確認・修正は上記2点を用いて、『修正確認』よりログインして行ってください。 - 登録締切日までは確認・修正が何回でも可能です。
複数の演題を登録される方
- 複数の演題を登録される方は、演題登録フォーム画面左上の『ログアウト』より、必ずログアウトしてから新たに『新規登録』からご登録ください。
- 確認・修正の際にも、一度ログアウトをした上で、改めてログインしてください。
受領通知
- 『受領通知』は、演題登録フォームにご登録されたメールアドレス宛に自動送信いたします。<@endai-procom.com>から送信されるメールを受け取れるよう設定をお願い致します。
- 『受領通知』が届かない場合、ご登録されたメールアドレスの入力間違い、又は演題登録が完了していない可能性があります。
- 登録から24時間経過しても『受領通知』が届かない場合、運営事務局までご連絡ください。
ご登録されるメールアドレスについて
- 携帯電話のE-mailアドレスまたはフリーメールアドレスをご使用の場合は、「受領通知」が受信拒否される場合や『迷惑メールフォルダ』に振り分けられることがございます。可能な限り下記以外のメールアドレスでのご登録をお願いします。
- 「受領通知」不着の場合は、一度『迷惑メールフォルダ』をご確認ください。
主なフリーメールアドレス
- Gmailアドレス(@gmail.com)
- Yahoo!メールアドレス(@yahoo.co.jp/@ybb.ne.jp)
- hotmailアドレス(@hotmail.com/@hotmail.co.jp)
- Outlookアドレス(@outlook.com)
注意事項
- ネットワーク環境によっては、演題を登録できない場合がございます。病院などのパソコンで登録できない場合は、ご自宅のパソコンなどを使用し、再度アクセスしてください。
- 締め切り当日はアクセスが集中し、混雑する場合がございます。余裕を持って登録を行ってください。
Web開催における著作権利用同意について
- 優秀演題に連出された演題は下記の日程でライブ配信・オンデマンド配信の予定がございます。
- 演題登録時に「Web開催における著作権利用同意のご確認」にご入力をお願いいたします。
- 原則として日本認知症の人の緩和ケア学会学術集会に帰属するものとします。
ライブ配信 | 2026年4月25日(土) ~ 4月26日(日) |
---|---|
オンデマンド配信 | 2026年5月7日(木)~ 7月31日(金) WEB教育講座(11コンテンツ)は、4月30日(木)より先行公開の予定です。 |
その他
個人情報や倫理的な問題については、投稿前に必ずご確認ください。
倫理的配慮の観点から問題があると判断された演題は、不採用といたします。
- 事例発表
原則、事例対象者/家族の承諾を必要とする(困難な場合はその理由を明記)。
個人が特定されないような個人情報への配慮がされていること。 - 活動報告 (専門職・市民)
個人が登場する場合、個人が特定されないような個人情報への配慮がされていること。 - 研究
倫理委員会の倫理審査を必要とする。
個人が特定されないような個人情報への配慮がされていること。
採択通知
- 筆頭者のメールアドレス宛にお知らせします。
- 演題の採否は学術集会運営委員会とします。
- 採択結果は下記の日程にてお知らせする予定です。
- 採択結果はホームページ上にも掲載いたします。
- 上記内容に変更等が発生した場合は、ホームページでご案内しますので、定期的に更新内容のご確認をお願い致します。
- 採択結果
- 3月中旬頃(予定)
個人情報保護について
ご登録いただきました氏名・連絡先等の個人情報は運営事務局からの問い合わせや、本学術集会の運営のために利用いたします。本目的以外に使用することはございません。なお、個人情報は運営事務局にて必要なセキュリティ対策を講じ、厳重管理いたします。
演題登録
演題登録についてのお問い合わせ先
第2回日本認知症の人の緩和ケア学会学術集会 運営事務局
株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9階
mailjspcd2@procom-i.jp
schedule営業時間:平日9:30 ~ 18:30