プログラム

09:00-09:05 開会挨拶

09:05-10:05 シンポジウム1 魅惑的iPS細胞の世界

清野 研一郎 
 
北海道大学 遺伝子病制御研究所 免疫生物分野

金子 新   
 
京都大学iPS細胞研究所
 「iPS細胞から誘導したCD8キラーT細胞とNK細胞の特性」
入口 翔一  
 
京都大学iPS細胞研究所
 「iPS細胞と遺伝子編集技術を用いた低免疫原性同種他家T細胞製剤の開発」
植村 靖史  
 
国立がん研究センター先端医療開発センター
 「iPS細胞由来ミエロイド細胞を用いたがん免疫療法」

10:05-10:50 シンポジウム2 免疫治療学深耕 第一部

谷 憲三朗  
 
東京大学 定量生命科学研究所

渋⾕ 和⼦  
 
筑波⼤学 医学医療系/⾰新的創薬開発研究センター
 「可溶型免疫受容体による腫瘍免疫逃避機構」
中川 英刀  
 
理化学研究所 生命医科学研究センター がんゲノム研究チーム
 「がんの免疫ゲノム解析と免疫分類」
伊藤 匠   
 
順天堂大学大学院医学研究科 免疫病・がん先端治療学講座
 「がん免疫における多機能性サイトカインの役割」

11:00-11:30 教育講演1

島田 英昭  
 
東邦大学医学部外科学講座 一般・消化器外科学分野

横須賀 忠  
 
東京医科大学免疫学
 「超解像イメージングが拓くがん免疫療法のシグナロソーム
   -免疫チェックポイント受容体とキメラ抗原受容体-」

11:45-12:25 ランチョンセミナー1

鈴木 弘行  
 
福島県立医科大学 呼吸器外科学分野

北野 滋久  
 
がん研究会有明病院 先端医療開発センター
 「複合がん免疫療法の臨床開発における現状と課題」

12:40-13:20 ランチョンセミナー2

遠藤 格   
 
横浜市立大学大学院医学研究科 消化器・腫瘍外科学

中面 哲也  
 
国立がん研究センター先端医療開発センター
 「がん・新興感染症に対するワクチン開発とT細胞検査の意義」

13:30-14:00 ポスター発表

14:05-14:35 教育講演2

副島 研造  
 
山梨大学医学部 循環器・呼吸器内科

林 隆一   
 
国立がん研究センター東病院 副院長
 「頭頸部癌に対するアルミノックス治療」

14:45-15:30 シンポジウム3 免疫治療学深耕 第二部

中面 哲也  
 
国立がん研究センター先端医療開発センター

太田 峰人  
 
東京大学大学院医学系研究科 免疫疾患機能ゲノム学講座
 「免疫の個人差を司る遺伝子多型機能カタログの確立」
仁井見 英樹 
 
富山大学学術研究部医学系 臨床分子病態検査学講座
 「富山大医工連携体制による抗SARS-CoV-2スーパー中和抗体の作出」
竹馬 俊介  
 
慶應義塾大学医学部微生物学・免疫学教室
 「内在性レトロウイルス抑制機構を標的とした免疫治療法を目指す」

15:40-16:40 シンポジウム4 CAR-T療法革命前夜

垣見 和宏  
 
東京大学医学部免疫細胞治療学講座

玉田 耕治  
 
山口大学免疫学
 「更なる進化を続けるCAR-T細胞療法の将来像」
中沢 洋三  
 
信州大学医学部 小児医学教室
 「非ウイルス遺伝子改変CAR-T細胞のアカデミア発開発の現状と今後の展開」
柳生 茂希  
 
京都府立医科大学
 「固形腫瘍に対するCAR-T細胞療法の開発とその問題点」

16:50-17:30 特別講演

中本 安成  
 
福井大学医学系部門 内科学(2)

脇田 隆字  
 
国立感染症研究所 所長
 「わが国の新型コロナウイルス感染症流行と対策について」

17:30-17:50 ポスター表彰式・次回会長挨拶・閉会挨拶