大会長講演 |
| |
| |
ケアの倫理:対話のプラットフォームから共鳴する看護実践の価値
八尋 道子(佐久大学) |
| |
基調講演1 |
| |
| |
尊厳を高める看護ケア:ケアの倫理のアプローチ
Dignity-Enhancing Nursing Care: A Care Ethics Approach
クリス・ガストマン(ルーヴェン・カトリック大学 ベルギー) |
| |
教育講演1 |
| |
| |
認知症高齢者の意思のとらえ方
堀内 ふき(佐久大学 学長) |
| |
教育講演2 |
| |
| |
よりよく生きるためのACP
鶴若 麻理(聖路加国際大学) |
| |
教育講演3 |
| |
| |
careとethicsの語源とその本質
江藤 裕之(東北大学大学院) |
| |
教育講演4
「教育計画やラダーを指向した院内研究と倫理」 |
| |
| |
教育計画やラダーを指向した院内研究と倫理
前田 樹海(東京有明医療大学) |
| |
| |
院内における事例研究実践および指導展開のメリットとデメリット・倫理的課題について
太田 浩和(鹿教湯三才山リハビリテーションセンター 鹿教湯病院) |
| |
| |
「研究に取り組んでよかった!」と思えていますか?
高橋 百合子(長野県看護大学 発達看護学講座) |
| |
シンポジウム
「倫理的行動を促進する看護倫理教育の実際と評価の視点」 |
| |
| |
臨床看護師の倫理的行動を促進する教育の実際と評価の視点
福宮 智子(昭和大学病院 看護部/昭和大学保健医療学部 臨床看護学) |
| |
| |
がん看護の臨床における倫理教育の実際
市川 智里(国立がん研究センター東病院 がん看護専門看護師) |
| |
| |
臨床看護実践とリンクした集合研修と倫理カンファレンス
山崎 友香子(信州大学医学部附属病院 高度救命救急センター) |
| |
市民公開講座
「幸せな死とは何だろうか」 |
| |
| |
世界の安楽死現場から見えてきたこと
宮下 洋一(ジャーナリスト) |
| |
| |
人工呼吸器を付けますか?心臓マッサージをしますか?
伏見 礼子(JA長野厚生連 長野松代総合病院) |
| |
|
| |