大会の紹介

静岡大会CM

静岡大会CM 地元委員挨拶

静岡大会準備日記 その1(2023年3月)

不定期に大会の準備状況を書いていこうと思いますが、初回はこれまでの振り返りです。

  • 2021年夏前だったと記憶しています 日本公認心理師学会から静岡大会開催の打診がきました。静岡の会長はじめ理事と懸命に「断る理由」を考えましたが、うまく思いつかず、大会を引き受けることになりました
  • 静岡内実行委員会の人選などをぼちぼち始めてみましたが、「まだまだ先だ!」と軽めのスタンスでした
  • 2021年第一回の沖縄大会に参加しました 「あ~リアル沖縄行きたかったな~」とまだまだ軽めのスタンスでした
  • 2022年2月から第二回の山口大会の準備委員会「パンダの会*」に加わることになりました ちょっとピリッとしたのを覚えています
  • 2022年第二回の山口大会に参加しました 途中から、「あ~次はウチだ」と気分が重くなるのを感じました 同時に山口のみなさんたちが弾むように軽くなっていくのを感じていました
  • 2023年2月第三回大会の準備のための委員会「ショコラの会*」が正式にスタートしました 血圧上昇を体感しました
  • 現在、プログラムの構成に心血注いでもらっています 12月の旨酒めざして、ショコラの会に負荷をかけていきます

*準備委員会名はそのときの大会長のお好きなもの!から取ることが通例なのです

静岡大会実行委員長 香野毅

静岡大会準備日記 その2(2023年5月)

 準備委員会 ショコラの会ではいくつかのミッションを進めているのですが、今はプログラムとその登壇者の確定が大きなものです。
 ここで行うのは ‘依頼’ です。ご講演、シンポでの話題提供、司会・・・
 面識のない先生に突撃依頼することもあります。斯々(かくかく)然々(しかじか)とメールでお願いすることが多いです。
「受けていただけるかな?」と返事を待つ間は緊張します。ご返信のメールを件名と差出人で確認したとき、「あ、(返信)きてる!」となるのですが、そこでひとつ儀式が入るのです。
 ①その周りの別件メールを先に開いて対応し、それだけ未読で残します
 ②一度席を立って5秒ほど歩きます もしくは飲み物を口に含みます
 ③メールを開けます
 どうも私にはこのもったいぶった間(ま)が必要なようです。

 ここまで本当に多くの先生方に快くお引き受けいただいています。そのたびに深く感謝です。
なかには、すべての返信が5分以内の即レスの先生もいらっしゃいます(驚)。

 プログラム、もうすぐ会員のみなさまにご提示できそうです。いましばらくお待ちください。

静岡大会実行委員長 香野毅