| A.「時代を超えて」企画 <日時:7月12日(金)9:00~10:30> パネルディスカッション[小児泌尿器科の未来像]
 | 
                    
                      | 座長: | 大家 基嗣(慶応義塾大学 泌尿器科) | 
                    
                      |  | 林 祐太郎(名古屋市立大学 腎・泌尿器科) | 
                    
                      | ・『小児と成人、二刀流を目指す泌尿器科修錬』 | 
                    
                      | 講師: | 野口 満(佐賀大学 泌尿器科) | 
                    
                      | ・『小児外科医の泌尿器科診療の現状と展望』 | 
                    
                      | 講師: | 山高 篤行(順天堂大学 小児外科) | 
                    
                      | ・『小児泌尿器手術テクニックはとても使える(小児泌尿器研修で鍛える泌尿器手術の汎用テクニック)』 | 
                    
                      | 講師: | 山崎雄一郎(神奈川県立子ども医療センター 泌尿器科) | 
                    
                      | ・『生命科学の俯瞰による小児泌尿器科学への視点』 | 
                    
                      | 講師: | 大家 基嗣(慶応義塾大学 泌尿器科) | 
                    
                      | ・『小児の発達の個体差を考える:排尿機能の異常をめぐる問題点』 | 
                    
                      | 講師: | 金子 一成(関西医科大学 小児科) | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | B. 教育講演 1「発生学」 <日時:7月11日(木)13:15 ~ 14:15>
 『性差の謎に迫る;胎児—新生児外生殖器形成過程のミュータントマウスを用いた解析』
 | 
                    
                      | 座長: | 坂井 清英(宮城県立子ども病院 泌尿器科) | 
                    
                      | 講師: | 山田  源(和歌山医科大学 遺伝子制御) | 
                    
                      | 2「小児内分泌学」 <日時:7月11日(木) 15:30 ~ 16:00> 『脳の性分化に関する最近の知見』
 | 
                    
                      | 座長: | 窪田 正幸(新潟大学大学院 小児外科) | 
                    
                      | 講師: | 緒方  勤(浜松医科大学 小児科) | 
                    
                      | 3「小児腎臓病学」 <日時:7月11日(木)  16:45 ~ 17:15> 『CAKUT の分子遺伝学的アプローチ』
 | 
                    
                      | 座長: | 上村  治(あいち小児保健医療総合センター) | 
                    
                      | 講師: | 飯島 一誠(神戸大学 小児科) | 
                    
                      | 4「神経泌尿器科学」 <日時:7月12日(金)  15:00 ~ 15:30> 『脳と膀胱機能』
 | 
                    
                      | 座長: | 宮北 英司(東海大学医学部附属大磯病院 泌尿器科) | 
                    
                      | 講師: | 柿崎 秀宏(旭川医科大学 腎泌尿器外科) | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | C.[小児泌尿器科内視鏡手術]アップデートセミナー <日時:7月11日(木) 8:00  ~ 9:30 > | 
                    
                      | 座長: | 宋  成浩(獨協医科大学越谷病院 泌尿器科) | 
                    
                      |  | 浅沼  宏(慶応義塾大学 泌尿器科) | 
                    
                      | ・VUR内視鏡注入療法の現況 | 
                    
                      | 『小児病院の現状と展望』 | 
                    
                      | 講師: | 杉多 良文(兵庫県立こども病院 泌尿器科) | 
                    
                      | 『長期治療成績および成績向上のための工夫』 | 
                    
                      | 講師: | 藤本 隆夫(総合母子保健センター愛育病院 小児外科) | 
                    
                      | 『本邦治験のその後と長期成績、合併症』 | 
                    
                      | 講師: | 佐藤 裕之(都立小児総合医療センター 泌尿器科・臓器移植科) | 
                    
                      | ・小児膀胱尿道鏡診断・治療の標準化の試み | 
                    
                    
                      | 『年長児・思春期の後部尿道弁(PUV)に対する内視鏡診断・治療について』 | 
                    
                      | 講師: | 中村 繁(自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児泌尿器科) | 
                    
                      | ・小児泌尿器科腹腔鏡手術のトピックス | 
                    
                      | 『小児泌尿器科領域の腹腔鏡ルーチン手術の状況:技術認定に向けて(腎・上部尿路)』 | 
                    
                      | 講師: | 内藤 泰行(京都府立医科大学 泌尿器科) | 
                    
                      | 『診断・治療アルゴリズム(性腺・内性器)』 | 
                    
                      | 講師: | 白柳 慶之(神奈川県立こども医療センター 泌尿器科) | 
                    
                      | ・気膀胱手術を安全に導入するためのポイント | 
                    
                      | 『気膀胱手術を安全に行なうために』 | 
                    
                      | 講師: | 宋 成浩(獨協医科大学越谷病院 泌尿器科) | 
                    
                      | ・小児泌尿器科領域におけるロボット支援下手術の未来展望 | 
                    
                      | 講師: | 小島 祥敬(福島県立医科大学 泌尿器科) | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | D. 招請講演 <日時:7月12日(金) 10:45 ~ 11:30 > | 
                    
                      | 1.『Managing children with spina bifida; Empirical to Evidence-based approach』 2.『APAPU:the role of East Asia in it’s future』 | 
                    
                      | 座長: | 中井 秀郎(自治医科大学とちぎ子ども医療センター 小児泌尿器科) | 
                    
                      | 講師: | Sang Won Han(延世大学泌尿器科・韓国) | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | E. Global Standardization Program for Incontinence in Children <7月12日(金) 11:30 ~ 12:30 >
 | 
                    
                      | 座長: | 河内 明宏(京都府立医科大学 泌尿器科) | 
                    
                      | 『夜尿症とその背景』 | 
                    
                      | 講師: | 服部 益治(兵庫医科大学小児科学) | 
                    
                    
                      | 『The ICCS guidelines on enuresis management. What do they say and how did we get there?』 | 
                    
                      | 講師: | Tryggve Nevéus (Uppsala University Children's Hospital, Section for Pediatric Nephrology,Sweden)
 | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | F. ランチョンセミナー <7月12日(金) 12:45 ~ 13:45 > 『二分脊椎症の排尿障害による経験が人生に及ぼす影響』
 | 
                    
                      | 座長: | 山崎雄一郎(神奈川県立こども医療センター 泌尿器科) | 
                    
                      | 講師: | 溝上 祐子(日本看護協会看護研修学校 認定看護師教育課程長) | 
                    
                    
                      |  |  | 
                    
                      | G. シンポジウム「膀胱外反症・総排泄腔外反症」 <7月12日(金) 15:30 ~ 16:45 > | 
                    
                      | 座長: | 上岡克彦(国立成育医療研究センター 泌尿器科) | 
                    
                      | 『膀胱外反・総排泄腔外反症:当科の経験』 | 
                    
                      | 講師: | 山崎雄一郎(神奈川県立こども医療センター 泌尿器科) | 
                    
                      | 『膀胱外反・総排泄腔外反症―治療の現況および成年期の問題―』 | 
                    
                      | 講師: | 杉多 良文(兵庫県立子ども病院 泌尿器科) | 
                    
                      | 『膀胱外反症・総排泄腔外反症 治療の現況および成年期の問題』 | 
                    
                      | 講師: | 松井  太(大阪府立母子保健総合医療センター 泌尿器科) | 
                    
                      | 『膀胱外反症・総排泄腔外反症の妊孕性について』 | 
                    
                      | 講師: | 岡田  弘(獨協医科大学越谷病院 泌尿器科) | 
                    
                      | 『患者発言』 | 
                    
                      |  | Kevin Tembouret(早稲田大学フランス人留学生) | 
                    
                      |  | 
                    
                      | H. 一般演題 | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | I. 小児泌尿器ケア等に関する看護演題 | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | なお、C.「[小児泌尿器科内視鏡手術]アップデートセミナー」はエム・シー・メディカル株式会社、E.「Global Standardization Program for Incontinence in Children」はフェリング・ファーマ株式会社・協和発酵キリン株式会社、F.「ランチョンセミナー」はコロプラスト株式会社との共催です。 |