座長・演者の皆様へ
座長の方へのご案内
- ご担当されるセッション開始時間の15分前までに会場の次座長席にご着席ください。
- 時間通りの進行にご協力をお願い致します。
発表質疑応答一覧
- 【AI】
発表8分+質疑2分 合計 10分 - 【特別企画1「ガイドライン」】
20分(発表+質疑込み) - 【特別企画2「国際交流セッション」】
20分(発表+質疑込み) - 【シンポジウム1「最先端の画像診断」】
発表10分+質疑2分 合計 12分 - 【シンポジウム2「新たなモダリティ」】
発表10分+質疑2分 合計 12分 - 【シンポジウム3「HBOC」】
発表10分+質疑2分 合計 12分 - 【シンポジウム4「診断・治療のマネージメント」】
発表10分+質疑3分 合計 13分 - 【セミナー1「MRI実践セミナー(基礎から・いまさら聞けない)」】
発表10分 質疑は座長判断 - 【セミナー2「画像診断のミニマルエッセンス」】
発表10分 質疑は座長判断 - 【一般演題1「MG・PET・技術」】
発表8分+質疑2分 合計 10分 - 【一般演題2「MRI・マネージメント」】
発表8分+質疑2分 合計 10分 - 【一般演題3「US・症例」】
発表8分+質疑2分 合計 10分
演者(発表者)の方へのご案内(オンサイトでのご発表)
1.口頭発表(指定演題)
- 発表形式は、PC プレゼンテーションとなります。
- 主催者で用意するパソコンの OS は Windows10 となります。
アプリケーションは Windows 版の PowerPoint2019 となります。 - 発表データのスライドサイズは 16:9 を推奨します。
- 発表時間の 30 分前までに PC 受付にて、発表データの提出、試写確認をお願いします。
ご自分の PC を持ち込む場合も、口頭発表者は必ず PC 受付にお立ち寄りください。
PC 受付 2階ホワイエ
受付時間 2月4日(土) 8:00 ~ 17:00
2月5日(日) 8:00 ~ 16:30
PC 受付での発表データの修正は行えません。修正等は事前にお済ませの上、
ご提出ください。 - 発表時間、総合討論の有無については事前に案内した通りです。
発表時間は厳守していただき、プログラムのスムーズな進行にご協力をお願いします。 - 発表するセッション開始時間の15分前までに、次演者席にご着席ください。
■メディア持ち込み・PC 持ち込みについて
ご提出いただくデータの紛失を避けるため、事前にバックアップを取ってください。
【メディア持ち込みの場合】
- お持ち込み可能なメディアは USB メモリーです。保存したデータは、事前にご自身のPC 以外でも動作確認を行ってください。
- ウイルス定義データを最新の状態に更新したセキュリティーソフトで、データがウイルス感染していないことを確認の上、発表データのご提出をお願いします。
【PC 持ち込みの場合】
- Macintosh でデータを作成された場合は、ご自身のパソコンをご持参ください。
- 会場で用意する PC ケーブル・コネクターの形状は D-sub15 ピンです。
この形状に合うパソコンをご持参ください。なお、ご自身の Macintosh を使用してご発表される場合は、VGAアダプタ(D-sub15 ピン)をご持参ください。 - 持込されるパソコンは、事前に外部出力モニターを接続し、発表データが正常に表示されることをご確認ください。スクリーンセーバーならびに省電力設定は、あらかじめ解除してください。
- 電源ケーブルをご持参ください。バッテリー駆動での発表はトラブルとなる可能性があります。
- 持込みされるパソコンに保存されているデータの紛失を避けるため、事前にデータのバックアップをしてください。
演者(発表者)の方へのご案内(ライブ配信でのご発表)
<ライブ配信でのご発表形式について>
- ライブ配信当日はリモートでZoomウェビナーシステム上にてご発表頂きます。
- インターネット回線は有線LANでの接続を推奨いたします。
(Wi-Fiご利用の場合、環境によっては回線が不安定になる場合がありますので、ご注意ください。) - 音声はマイク付きイヤホンやヘッドセットをご準備ください。
<ZoomアクセスURLについて>
- 事前に運営事務局よりご担当セッションの発表者
- 座長専用ウェビナーURLをメールでお送りしますので、必ず指定URLからアクセスしてください。
オンライン学会ページの視聴ボタンは聴講者専用になりますので、
発表時には上記のURLよりアクセスしてください。
<直前確認について(予定)>
- 当日セッション開始30分前の直前確認にて、操作方法や流れを確認いたします。
直前確認には必ずアクセスをお願いします。
<ご発表データについて>
- PowerPoint発表スライドデータはワイド「16:9」のサイズを推奨いたしますが、通常サイズでも可能です。
- 運営のバックアップように、事前に発表スライドデータをご提出ください。
(提出方法は運営事務局より別途ご案内いたします。) - 発表スライドデータ内に動画を入れる場合、Zoomシステムでは発表者や参加者のネット通信環境によってスムーズに表示されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 当日、PowerPoint「発表者ツール」での画面共有は難易度が高く、推奨いたしません。
発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。画面共有では通常のスライドにしてください。
■質疑応答について
- 会場での質疑に対応
- ZoomのQ&A機能での書込を座長が見て対応
- チャットで随時、発表中も書込みが可能です。参加者全員が自由に感想や質問を随時行い、発表中の演者以外の方でも回答できるものは回答しながら、進行していくことを考えています。 座長の先生方にはお手数ですが、チャットにも目を通しつつ、質疑応答の際に対応をお願いします。
演者(ポスター発表者)の方へのご案内(オンデマンドでのご発表)
オンライン学会開催ページにて、2023年2月10日(金)~ 3月5日(日)まで各発表者の音声付き発表スライド動画を掲載いたします。
(発表データの提出方法は運営事務局より別途メールにてご案内しております。)
参加者は配信期間中、自由に発表動画を視聴できます。
■オンデマンド配信での質疑応答方法
演題ごとに設置されている「質問」ボタンより質問投稿が可能です。
■質疑応答について
質疑応答は事前に演題毎に設置されている質問ボタンで受付けた質問を中心に学会当日にライブで返答頂きます。そのため、掲示板へ返答を書き込む必要はございません。また当日に時間の余裕がある場合には、聴講者や座長からの質問に回答頂きます。