演題登録
演題登録期間
- 2025年7月29日(火)~ 8月26日(火)
公募演題
- Nightmareセッション
- 特別企画セッション:シンポジウム
- 特別企画セッション:会長企画
- 一般演題
演題登録方法
登録方法
- 演題登録は全てオンライン登録となります。『新規演題登録』よりご登録ください。
- 演題の登録は、登録画面の指示に従って必須項目をすべて入力してください。システム上、入力途中の一時保存ができませんのでご注意ください。
- 演題登録期間の終了後は、演題の登録・修正は一切できませんのでご注意ください。
ログイン・パスワード
- 演題登録時に、【任意のパスワード(半角英数文字6文字以上~8文字)】を設定してください。
- 設定した【パスワード】と【演題登録番号】は、受領通知に記載されています。確認・修正はこの2つを用いて、『修正確認画面』よりログインしてください。
演題登録締切日までは登録内容の確認・修正が何回でも可能です。 - 【パスワード】に関してのお問い合わせには応じられませんので、ご自身での管理をお願いいたします。
演題申込資格
- 演題応募は筆頭者が日本成人先天性心疾患学会の会員であることが前提になっています。
- 非会員の方は演題応募とともに、学会ホームページより新規入会の手続きををお願いいたします。
一般社団法人 日本成人先天性心疾患学会 事務局
演題募集要項
1)公募演題
Nightmareセッションと、特別企画セッションのうち、以下の一部のセッションにおいて演題を募集します。
応募時、企画セッションに不採用の場合に一般演題としての査読を希望するか、取下げを希望するか、いずれかをご指定ください。
a. Nightmareセッション
-
Nightmareセッション
治療に難渋した症例、予想外の経過をたどった症例、あるいは現在も明確な答えが見つかっていない症例を広く募集します。単なる失敗談の紹介ではなく、その背景にある複雑な病態、現行の診療体制における課題、ACHD診療ならではの問題を共有し、参加者全体で議論を深めることを目的としています。現場での葛藤や気づきを通じて、今後の診療に活かす建設的なセッションとしたいと考えております。忌憚のないご報告をお寄せください。
b. 特別企画セッション:シンポジウム(一部公募、一部指定)
-
1.ACHDにおける複雑不整脈症例の治療戦略を考える
不整脈非薬物治療の進歩により、多様な治療オプションが選択可能な時代となっています。本セッションでは、ACHDに特有の心形態に対して、どのような不整脈治療戦略が選択されうるかを議論します。治療方針の判断が難しい複雑な症例を広く募集し、各施設のアプローチや技術的課題を共有することで、より実践的な知見の交換を図ります。
-
2.Fontan術後患者における遠隔期の問題にどう取り組むか
Fontan術後患者では、FALD(Fontan-associated liver disease)に加え、不整脈、心機能低下、チアノーゼ、血栓症、腎機能障害、栄養障害、サルコペニアなど、全身にわたる多様な合併症が、予後の悪化やQOL低下の要因となっています。本セッションでは、こうした主要な合併症や機能障害に焦点を当て、それぞれの評価・対応のポイント、今後の管理体制のあり方について、各施設での経験を共有し、Fontan術後患者の包括的な長期管理に向けた理解を深めます。
-
3.ACHDにおける大動脈基部拡大に対する外科的治療
ACHDにおける大動脈基部拡大は、ファロー四徴症修復術後、総動脈幹症修復術後、大動脈スイッチ術後、Ross手術後などに認められますが、現時点では明確な手術適応が確立されていません。治療方針の決定に際しては、複雑な冠動脈走行への対応や自己大動脈弁の温存可否が重要な検討項目となります。本セッションでは、各施設の治療経験をもとに、外科的治療の適応、術式の選択、ならびに手術時のピットフォールについて議論を深めることを目的とします。
-
4.ACHDに合併した大動脈病変に対する血管内治療
未治療の大動脈縮窄や、大動脈縮窄修復術後に生じた再狭窄を含む大動脈病変は、ACHDにおける重要な病態のひとつです。複数回の開胸術歴や発達した側副血行路を有する症例が多く、血管内治療は低侵襲な治療選択肢として注目されています。一方で、解剖学的形態が複雑なため、適応や治療戦略の決定には症例ごとの慎重な検討が必要です。本セッションでは、各施設の治療経験をもとに、血管内治療の適応、技術的課題、治療のピットフォールについて理解を深めます。
c. 特別企画セッション:会長企画(一部公募、一部指定)
-
ACHDにおける心不全薬物治療:エビデンスに学び、臨床に活かす
ACHD患者の心不全薬物治療は、基礎心疾患や病態の多様性により、後天性心不全のエビデンスをそのまま適用することが困難です。さらに、小児期からの長い経過を踏まえた病状理解や自己管理の確立も重要な課題です。本セッションでは、既存のエビデンスや関連領域の知見をもとに、各施設における心不全薬物治療の取り組みを共有し、治療効果の評価、臨床での課題、今後の治療戦略を多面的に検討します。
2)一般演題
1. 発表形式
01 | 口演 |
---|---|
02 | ポスター |
03 | どちらでもよい |
2.演題登録分野(カテゴリー)
01 | 妊娠・出産 |
---|---|
02 | 不整脈 |
03 | 肺高血圧 |
04 | 心不全 |
05 | 画像診断 |
06 | 外科治療 |
07 | インターベンション |
08 | 長期予後・病態(チアノーゼ、IE、肺合併症、血栓塞栓症など) |
09 | 術後遠隔期の諸問題(フォンタン手術、ファロー四徴症術後など) |
10 | 支援・診療体制(専門施設、チーム医療、社会保障など) |
11 | 発達心理・精神的側面のケア |
12 | 冠動脈疾患(川崎病・冠動脈奇形など) |
13 | 麻酔術中管理 |
14 | 多領域(看護・臨床工学・リハビリなど) |
15 | その他 |
3)発表言語
原則日本語といたします。
4)発表者の職種
01 | 医師 |
---|---|
02 | 看護師 |
03 | 検査技師 |
04 | 臨床工学技士 |
05 | リハビリテーションスタッフ |
06 | その他 |
5)登録要項
最大演者数 | 20名まで(筆頭者を含む) | |
---|---|---|
最大所属施設数 | 10施設まで | |
演題名 | 和文 | 全角40文字以内 |
英文 | 30words以内 | |
抄録本文 | 全角600文字以内(半角1200文字) |
登録要項の注意事項
- 演題登録フォームには演者名、施設名も英文の記載をお願いいたします。
- 演題名は『和・英文』の両方を記載ください。
- 抄録本文は『和文』または『英文』のどちらかで登録ください。
「本文」入力欄に、あらかじめWord等で作成した文章を準備した上で直接ご入力ください。 - Word内にて文字計算された数字は、システム上では異なる数字に換算される場合がありますのでご留意ください。
- 環境依存文字(Mac、Windowsのみで利用できる文字)は反映されない場合がございます。ご了承ください。
- 「<」または「>」を本文に入力する際は全角でご入力ください。
- 図表の登録は出来ません。
6)応募についての注意点
- 発表者は筆頭者にしてください。
- プログラム・抄録集には登録されたデータをそのまま使用します。変換ミスなどがあってもそのまま印刷されますのでご注意ください。
- 複数の演題を登録される方は、演題登録フォーム画面左上の『ログアウト』よりログアウトをしていただき、『新規演題登録』より新たにご登録ください。 修正・確認の際にも、ログアウトをした上でログインしてください。
受領通知
- 受領通知は、演題登録フォームに記載されたメールアドレス宛に自動送信いたします。<@endai-procom.com>から送信されるメールを受け取れるよう設定してください。
- 受領通知が届かない場合、ご登録されたメールアドレスの入力間違い、又は演題登録が完了していない可能性があります。
- 登録から24時間経過してもメールが届かない場合、運営事務局までご連絡ください。
応募演題の採否
- 応募演題の採否・発表形式・発表日時・会場等は会長に一任とさせていただきます。
なお、ご応募いただきました演題の筆頭者宛に、メールにて採否ならびに発表日時をお知らせいたします。 - 採否通知が未着等、演題に関するお問い合わせは運営事務局までお願いいたします。
- 演題の採否および発表形式については、下記日程にてご案内する予定です。
- 採否通知
- 2025年10月中旬頃
個人情報の取り扱い
本学会の演題登録の際にお預かりしました内容は、事務局からのお問合せや抄録集およびホームページに掲載することを目的として利用いたします。
また、ご入力いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を講じ厳重に管理し、他の目的には使用いたしません。
その他・注意事項
- ご自身のコンピュータ環境によっては、ホームページから演題を登録できない場合がございます。病院などのパソコンで登録できない場合は、ご自宅のパソコンなどを使用し、再度アクセスしてください。
- 締め切り当日はアクセスが集中し、混雑する場合がございます。余裕を持って登録を行ってください。
演題登録フォーム
登録されるメールアドレスについて
- 携帯電話のE-mailアドレスまたはWebメールアドレスをご使用の場合は、登録完了通知が受信拒否される場合や「迷惑メールフォルダ」に振り分けられることがございます。可能な限り下記以外のメールアドレスでのご登録をお願いします。
- メール不着の場合は、一度「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。
主なWebメールアドレス
- Gmailアドレス(@gmail.com)
- Yahoo!メールアドレス(@yahoo.co.jp/@ybb.ne.jp)
- hotmailアドレス(@hotmail.com/@hotmail.co.jp)
- Outlookアドレス(@outlook.com)
公募・一般演題登録はこちら
演題登録に関するお問合せ先
第27回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 運営事務局
株式会社プロコムインターナショナル
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9F
call_end03-5520-8821
mailjsachd27@procom-i.jp