HOME
ご挨拶
開催概要
プログラム・日程表
参加登録
演題登録
特別企画公募
指定演題登録
参加者の皆様へ
資格更新単位
会場案内
協賛申込
リンク
 
 
 

開会あいさつ

 

会長

沖田 孝一(北翔大学大学院 生涯スポーツ学研究科)

   

会長講演

『心不全と筋不全』

 

座長

後藤 葉一(公立八鹿病院)

 

演者

沖田 孝一(北翔大学大学院 生涯スポーツ学研究科)

   

基調講演

『歩行のバイオメカニクス~ポスチャーウォーキングの運動力学的特徴と運動効果~』

 

座長

神原 啓文(静清リハビリテーション病院 本部)

 

演者

山本 敬三(北翔大学 生涯スポーツ学部)

   

教育セミナー1

『心不全患者における栄養評価と管理』

 

座長

伊藤 修(東北医科薬科大学医学部 リハビリテーション学)

 

演者

白石 裕一(京都府立医科大学 循環器内科)

   

教育セミナー2

『サルコペニア・フレイル・カヘキシ―(悪液質)の定義と診断基準』

 

座長

近藤 和夫(カレスサッポロ北光記念病院 心臓リハビリテーション室)

 

演者

磯 良崇(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 循環器内科)

   

特別企画

 

座長

勝川 史憲(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター)

   

牧田 茂(埼玉医科大学国際医療センター 心臓リハビリテーション科)

 

演者

1. 生産年齢人口の代謝疾患と新型コロナ・パンデミックがもたらすもの
勝川 史憲(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター)
 

 

2. 新型コロナウィルス感染拡大防止による外出自粛中の運動不足解消動画「健康エール」
高橋 睦子(一般財団法人札幌スポーツ協会 札幌市中央健康づくりセンター)
 

 

3. リモートでも「その気になる」動画コンテンツのつくり方
佐藤 真治(帝京平成大学 健康メディカル学部)
 

 

4. テレワーカーズエクササイズTELE-EX’(テレエクサ)制作の視点
梅田 陽子(トータルフィット株式会社)
   

ランチョンセミナー 共催:大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部

『アスリートに学ぶ女性のパフォーマンス~スーパーイソフラボン「エクオール」の可能性~』

 

座長

沖田 孝一(北翔大学大学院 生涯スポーツ学研究科)

 

演者

武田 卓(近畿大学東洋医学研究所)

   

シンポジウム1

『子どもの健康:栄養・知力・体力』

 

座長

朽木 勤(兵庫大学 健康科学部)

 

 

森田 憲輝(北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科)

 

演者

S1-1

子どもにおける体力・運動能力向上を「遊び」から再考する
大宮 真一(北翔大学 生涯スポーツ学部スポーツ教育学科)

S1-2

子どもの運動・体力と高次認知機能の関係
石原 暢(神戸大学 大学院人間発達環境学研究科)

S1-3

青少年期からの生活習慣病予防における体力の役割
森川 咲子(徳島文理大学 人間生活学部)

S1-4

子どもの体格(肥満とやせ)と知的健康との関連性
森田 憲輝(北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科)

   

シンポジウム2

『慢性疾患治療のための運動療法up-to date』

 

座長

安 隆則(獨協医科大学 日光医療センター 心臓・血管・腎臓内科)

   

大宮 一人(島津メディカルクリニック 内科)

 

演者

S2-1

メタボリックシンドロームに対する運動療法
田村 好史(順天堂大学 国際教養学部)

   

S2-2

糖尿病の予防と治療のための身体活動と運動療法
曽根 博仁(新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科)

   

S2-3

脂質異常症に対する運動・身体活動の効果
木庭 新治
(昭和大学 歯学部全身管理歯科学講座総合内科学部門、

 医学部内科学講座循環器内科学部門)

   

S2-4

生活習慣の是正を目指したセルフケアアプリの活用
横田 卓(北海道大学病院 臨床研究開発センター)

   

シンポジウム3

『運動療法とスポーツ活動を支える栄養学』

 

座長

高波 嘉一(大妻女子大学 家政学部 食物学科)

   

石井 好二郎(同志社大学 スポーツ健康科学部)

 

演者

S3-1

運動・スポーツ栄養学overview ~スポーツ栄養学小史~
石井 好二郎(同志社大学 スポーツ健康科学部)

   

S3-2

運動・スポーツ活動を支える機能性食品
「深部体温に着目した機能性食品アイススラリーの研究開発」
濱田 広一郎(大塚製薬株式会社 佐賀栄養製品研究所)

   

S3-3

現場における公認スポーツ栄養士の役割と可能性
鈴木 志保子(公立大学法人 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科)

   

シンポジウム4

『様々なウォーキング』

 

座長

神原 啓文(静清リハビリテーション病院 本部)

   

佐藤 真治(帝京平成大学 健康メディカル学部)

 

演者

S4-1

これからの時代に必要な楽しく美しい歩き方 ポスチャウォーキング
鈴木 規美子
(一般社団法人POSTURE WALKING協会/北翔大学大学院 生涯スポーツ学研究科)

   

S4-2

水中ウォーキング~シームレス・バリアフリーとしての運動療法~
花井 篤子(北翔大学 生涯スポーツ学部スポーツ教育学科)

   

S4-3

ウォーキングとソーシャルキャピタル
佐藤 真治(帝京平成大学 健康メディカル学部)

   

シンポジウム5

『「病態を癒す」運動のサイエンス~基礎研究から臨床研究まで~』

 

座長

高田 真吾(北翔大学 生涯スポーツ学部スポーツ教育学科)

   

絹川 真太郎(九州大学大学院医学研究院 循環器病病態治療講座)

 

演者

S5-1

脂質クオリティを基軸したアスリートパラドックスの分子機序解明と治療への展開
川西 範明(千葉工業大学 先進工学部)

   

S5-2

マイオカインによる運動療法代替治療法の開発
絹川 真太郎(九州大学大学院医学研究院 循環器病病態治療講座)

   

S5-3

骨格筋線維化における予防とその意義
高田 真吾(北翔大学 生涯スポーツ学部スポーツ教育学科)

   

S5-4

がん悪液質に対する運動療法介入効果と骨格筋タンパク質代謝制御
宮崎 充功(北海道医療大学 リハビリテーション科学部理学療法学科)

   

シンポジウム6

『心リハの可能性を広げる多様な運動療法』

 

座長

大堀 克彦(北海道循環器病院 医局)

   

近藤 和夫(社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念病院 心臓リハビリテーション室)

 

演者

S6-1

在宅で行える心臓リハビリテーションプログラムの新たな取り組み
井南 拓(社会医療法人北海道循環器病院
     心臓リハビリテーションセンターリハビリテーション科)

   

S6-2

ペースメーカ、植込み型除細動器などのデバイス植込み患者への心リハ
近藤 和夫(社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念病院心臓リハビリテーション室)

   

S6-3

フレイルを合併した心不全患者に対する運動療法
阿部 隆宏(北海道大学病院 リハビリテーション部)

   

S6-4

心リハにおける加圧トレーニングの応用
中島 敏明(獨協医科大学 加圧トレーニング医学講座)

   

シンポジウム7

『職域における健康不安と運動療法の工夫』

 

座長

庄野 菜穂子(西九州大学 健康福祉学部 スポーツ健康福祉学科)

   

中田 由夫(筑波大学 体育系)

 

演者

S7-1

職域における運動不足・生活習慣病対策
佐藤 広和(北海道旅客鉄道株式会社 JR札幌病院保健管理部)

   

S7-2

健康経営における身体活動とメンタルケアの工夫
木村 穣(関西医科大学 健康科学センター)

   

S7-3

労働者の体力と非感染性疾患罹患率および生命予後
澤田  亨(早稲田大学 スポーツ科学学術院)

   

シンポジウム8

『アダプテッド・スポーツと運動療法』

 

座長

坂本 静男(早稲田大学 スポーツ科学学術院)

   

高杉 紳一郎(佐賀整肢学園こども発達医療センター リハビリテーション部)

 

演者

S8-1

ロボットを用いた運動療法(Robotic Assisted therapy:RAT)
秋元 健太郎
(医療法人渓仁会 札幌渓仁会リハビリテーション病院 リハビリテーション部)

   

S8-2

アダプテッド・スポーツの現状-ドイツと日本の動向を通して
安井 友康(北海道教育大学 札幌校)

   

S8-3

パラスポーツの現状と課題:脊髄損傷を中心に
森田 肇(広田医院/北海道せき損センター泌尿器科 泌尿器科)

   

シンポジウム9

『運動・スポーツ傷害を防ぐ』

 

座長

井澤 和大(神戸大学 医学部保健学科)

   

吉田 真(北翔大学 生涯スポーツ学部スポーツ教育学科)

 

演者

S9-1

段階的な運動プログラムにおける運動の種類と量とは?
吉田 真(北翔大学 生涯スポーツ学部スポーツ教育学科)

   

S9-2

プロスポーツチームのサポート現場から
後藤 佳子(北海道大学病院 スポーツ医学診療センター)

   

S9-3

欧米の診療科PM&Rとは −手術をしないで治す整形外科−
福島 八枝子(関西医科大学医学部 リハビリテーション医学講座)

   

実技①

『リズム体操』

 

講師

廣田 修平

   

実技②

『まる元・ゆる元』

 

講師

上田 知行

   

実技③

『ポスチャーウォーク』

 

講師

鈴木 貴美子

   

CEPA

『高齢者の運動指導とサポート』

 

座長

今井 優(医療法人財団康生会 康生会クリニック 健康運動指導科)

   

今村 貴幸(学校法人 常葉大学 保育学部)

  演者 1. 中高齢期における各体力構成要素の加齢変化:12年間の追跡調査から
小坂井 留美(北翔大学 生涯スポーツ学部)
    2. 高齢者が人と地域とつながり運動を続けたくなるプログラムの提案
山下 亮(熊本機能病院併設 熊本健康・体力づくりセンター 健康科学部)
    3. 当院心リハにおける高齢患者の運動指導とサポート
村上 光世(北海道医療生協組合 札幌緑愛病院 心臓リハビリテーションセンター)
    4. 医療と連携した地域における運動・スポーツ習慣化の実践~医療連携アプリの活用~
黒瀬 聖司(関西医科大学 健康科学教室)
       

EIM

『がんサバイバーの運動療法を考える』

 

座長

木村 穣(関西医科大学 健康科学センター)

   

牧田 茂(埼玉国際医療センター 心臓リハビリテーション科)

  演者 1. がんサバイバーの運動療法(総論):心臓リハビリテーションの可能性
牧田 茂(埼玉国際医療センター 心臓リハビリテーション科)
    2. がんサバイバーの急性・回復期の運動療法
阿部 隆宏(北海道大学病院 リハビリテーション部)
    3. 大阪国際がんセンターと連携したがん特化型運動施設
「ルネサンス運動支援センター」の取り組みについて
望月 美佐緒(株式会社ルネサンス)
    4. がんサバイバーの運動療法とヘルスリテラシー
広瀬 真奈美(一般社団法人キャンサーフィットネス)