会長挨拶

第54回日本女性心身医学会学術集会
第42回日本女性心身医学会研修会
会長 
中尾 睦宏

昭和医科大学ストレスマネジメント研究所

 第54回日本女性心身医学会学術集会ならびに第42回日本女性心身医学会研修会が、令和8年7月25日(土)、26日(日)の2日間にわたり、昭和医科大学上條記念館で開催されます。会場は、旗の台駅から徒歩5分ほどで、大学病院の隣で中原街道沿いにある、綺麗で洗練された雰囲気をもつ施設です。

 日本女性心身医学会は、産婦人科、心療内科、精神科などの臨床医学だけでなく、薬学・看護学・心理学・保健学など多くの領域を含む多彩な活動をしています。例えば、本学会理事の寺内公一先生(東京科学大学教授)はAMEDヘルスケア社会実装基盤整備事業「働く女性における月経困難症・月経前症候群・更年期障害の二次予防・三次予防のための指針策定に関する研究開発」の代表をなさっていて、日本女性医学会と協力して、指針策定の準備を進めています(令和7年度6月現在)。私の所属する昭和医科大学ストレスマネジメント研究所でも、神奈川県未病プロジェクトの連携パートナーとして、「更年期症状の緩和に向けたデジタルイノベーション社会実装」に取り組んでいます。そこで、今大会のテーマは「女性の健康と就労支援」とし、女性の活躍を支える様々な研究や取り組みを紹介したいです。もちろん、男性も一緒に活躍することが前提ですし、男女共同参画による健康づくりが大きなテーマです。

 あまり堅苦しくない雰囲気にしたいので、クールビズでお気軽にご参加下さい。大会テーマに関係のない演題申し込みも歓迎します。また演題発表がなくても、参加者の役に立つようなシンポジウム・研修会・展示ができるよう、運営スタッフ一同、智恵をしぼっています。当日お会いできますことを楽しみにしております。

第54回日本女性心身医学会学術集会
第42回日本女性心身医学会研修会
大会長 中尾睦宏
(昭和医科大学ストレスマネジメント研究所)