専門研修Ⅱのご案内
◆ 専門研修Ⅱは、公認心理師として実務上必要となる倫理、職責、法制度等の知識を用いて、複雑な事案について、医師等との多職種連携も含め、複数の分野にわたる特徴を理解し対応する上での知識と技術を修得するための研修です。
1.専門研修Ⅱの目的(到達目標)
- 公認心理師のめざしたい姿を、コンピテンシー・モデルを含めて明確にする。
- 公認心理師としても実務5年目を迎えて、到達目標を設定して自己評価する。
- 今後5年間の自己研鑽のあり方について、具体的な研修計画を立てる。
2.専門研修Ⅱのプログラム
【第1部】オンデマンド研修
テーマ | 具体的内容 | |
---|---|---|
1 | 専門研修Ⅱのねらいとコンピテンシー (約50分) |
|
2 | 心理支援における倫理 (約50分) |
|
3 | 各分野に求められる コンピテンシー (約100分) |
|
4 | スーパーヴィジョン・自殺リスクのマネジメント (約50分) |
|
5 | 心理的アセスメントと心理支援の実際 (約60分) |
|
【第2部】ライブ研修(Zoom Meeting)
- 本研修会は、パソコンでの受講を前提としています。
- ライブ研修ではZoom Meetingを使用します。原則として、カメラon、音声off、スピーカービューにしてご参加となります。
- ブレイクアウトルームを使用したディスカッション時は、カメラon、音声onで参加となります。
テーマ | 具体的内容(予定) | |
---|---|---|
1 | オリエンテーション(約40分) |
|
2 | 事例によるディスカッション1(約60分) |
|
3 | 事例によるディスカッション2(約60分) |
|
4 | 事例によるディスカッション3(約60分) |
|
5 | 専門研修Ⅱのまとめ(約40分) |
|
3.2023年度 第3回・第4回 専門研修Ⅱ ≪開催日程≫
- 専門研修Ⅱは、専門研修Ⅰの修了者を対象とします。
- ライブ研修の日程をご確認の上、受講申込フォームからお申し込みください。
- 受講日程は、第3回専門研修Ⅱ(ライブ2/18)/第4回専門研修Ⅱ(ライブ3/10)/どちらでもよい(ライブ2/18、3/10のどちらでもよい)のいずれかを選択してください。
- 受講申込期間終了後、抽選により、受講日・会場を決定しご連絡します。
2023年度 第3回 専門研修Ⅱ | 2023年度 第4回 専門研修Ⅱ | |
---|---|---|
【第1部】 開催日 第3回・第4回共通 |
オンデマンド研修 第3回と第4回のオンデマンド研修は同じ日程となります。 |
|
【第2部】開催日 ライブ研修は【第1部】の全研修を履修された方のみ受講いただけます。 |
第3回 ライブ研修 |
|
第4回 ライブ研修 2/18、3/10のライブ研修は、申込人数により【A会場(Zoom)】【B会場(Zoom)】の複数会場での同時開催となります。 |
||
対象者 (受講条件) |
「専門研修Ⅰ」修了者 | |
定員 | 第3回 ・第4回合計 760名(受講日・会場は抽選により決定) | |
申込受付期間 第3回・第4回共通 |
【受講申込期間】2023年11月2日(木)~ 11月9日(木) 受講者は抽選により決定し、受講の可否をご連絡します。 【受講料納入期間】2023年11月16日(木)~ 11月23日(木) クレジット決済にて納入してください。 |
|
受講料 |
15,000円 【第1部】の全研修を履修したことが確認できなかった場合、【第2部】は受講できません。 その場合も受講料の返金、別日程への振替は致しません。 ご注意ください。 |
4.2024年度「認定専門公認心理師」の申請
2024年秋に「認定専門公認心理師」の第2回申請を予定しています。
「認定専門公認心理師」の申請は、公認心理師登録後5年以上の臨床実務経験と導入研修、テーマ別研修20単位、専門研修Ⅰ、専門研修Ⅱの修得が必要です。
Gルートで受験された方は経過措置が適用されます。受験時に申告された臨床実務経験5年をもって申請することが可能です。