smid2013
 
home
会長挨拶
開催概要
プログラム・日程表
参加者の皆様へ
座長・演者の皆様へ
前登録
演題登録
会場・交通案内
宿泊案内
お問い合わせ
一般演題採択一覧
プロコムインターナショナル
会長挨拶

 第39回日本重症心身障害学会を、平成25年9月26日(木)、27日(金)に栃木県宇都宮市の栃木県総合文化センターで開催させていただきます。
「なす療育園」は、国際医療福祉大学の中にある施設です。一昨年12月にお亡くなりになった、日本重症心身障害学会名誉会長であり、国際医療福祉大学の初代学長であった大谷藤郎先生は、「病む人も、障害のある人も、元気な人も、互いに互いを尊敬しあいながら『共に生きる社会』の実現を目指した教育を行う」という言葉を国際医療福祉大学の理念としました。大谷先生の遺志を継ぎ、今大会のテーマを「重症心身障害児者と共に生きる」としました。また、重症心身障害児者、ご家族へ、多職種が連携をとりながら支援を行っています。そこで、サブテーマを「重症心身障害児医療・療育における職種間連携」としました。
 特別講演は、日本で最も注目されている科学技術であるロボットスーツHALの開発者である山海嘉之先生(筑波大学大学院教授、サイバーダイン社CEO)に、少年のころの夢とロボットスーツHALの開発、リハビリテーションへの応用についてお話を伺うことにしました。また、現在、重症心身障害児者の視覚機能について精力的に研究を進めている新井田孝裕先生(国際医療福祉大学視機能療法学科学科長)に、重症心身障害児者の見ている世界についての新たな発見をお話しいただきます。
大会テーマに沿い、第1日目にシンポジウム「重症心身障害児・者へのリハビリテーション」を行います。ここでは、各職種からこれからの重症心身障害へのリハビリテーションについて示唆をいただきます。また、第2日目には、シンポジウム「地域生活重症心身障害児者本人、家族、きょうだいへの支援」として、先駆的な支援を行っている方々からお話しいただき共に考えていきます。
 昨年3月11日に起きた東日本大震災では、福島第一原子力発電所の事故もあり、いまだ多くの方が、困難な生活を続けておられます。福島、宮城、岩手の各県の重症心身障害施設では、地震、それに引き続き電気、水道が止まり、非常に困難な状況に陥りました。3県の先生方から、地震当時の状況、その後の歩みについて語ってもらう「災害時の重症心身障害児への支援」のシンポジウムを行います。
 教育講演は、新生児・重症心身障害児脳病理の世界的第一人者である高嶋幸男先生(柳川療育センター施設長)から「重症心身障害の脳を理解しリハビリテーション、療育を行う」のお話を伺います。また、日本小児科学会栄養委員会委員長として「経管栄養剤使用時のピットホール」として提言を行った児玉浩子先生(帝京平成大学健康栄養学科学科長)から経管栄養の注意点についてお話を伺います。
 一般演題発表(口頭発表、ポスター発表)では、第38回大会でも多くの職種から素晴らしい演題発表がありましたが、参加された方に発表内容が共有され、明日からの仕事に役立つような企画を計画中です。多くの方の演題発表を希望いたします。
 最後に、今年のファッションショーは、「喜績織りを使った重症心身障害児者の装い」として栃木県壬生町にある「手織り工房 のろぼっけ」の協力を得て行います。障害者の方が織った服と重症心身障害児者のコラボレーションです、ご期待下さい。
 秋の栃木県は、日光、那須の紅葉、温泉が日頃の疲れを癒してくれます。ぜひ多くの方の来県をお待ちしています。


top