HOME
会長挨拶
開催概要
プログラム
一般演題登録
指定演題登録
参加者の皆様へ
座長・演者の皆様へ
会場・交通案内
宿泊案内
お問い合わせ
教育セミナー
診断病理セッション
学生ポスター発表
COI
 
   第57回日本神経病理学会総会学術研究会を2016年6月1日(水)~3日(金)に、弘前市にて開催いたします。東北地方での本学会の開催は1991年の山形市での開催以来、四半世紀ぶりとなり、青森県を含め北東北では初の開催となります。
 本学会は神経病理学や病理学を専門とする方だけでなく、神経内科学、精神医学、脳神経外科学、放射線診断学、法医学、基礎神経科学など様々な分野から1200名を越す会員を有しています。
 今回は「神経学の原点としての神経病理学」をテーマに掲げました。種々の神経疾患の病理解剖や生検によって得られた組織を様々な思いで観察することから神経病理学はスタートしました。その原点は今も変わらないと思います。一方、研究手法という点では近年の発展は目覚ましいものがあります。神経病理学は臨床神経学の一分野であると同時に、神経科学の一分野でもあり、有力な研究手法の一つです。遺伝子検索や画像診断の進歩に応えるためには、より詳細な解剖学が要求されるのであり、脳の肉眼的、組織学的観察から学ぶことはきわめて多いのです。
 学会の第1日目には教育セミナー(第12回神経病理コアカリキュラム教育セミナー)と診断病理セッションが企画され、神経病理学全般に関する基礎的知識を習得できます。なお、この教育セミナーは2年(第56回と57回または第57回と58回)で一通りの領域がカバーできるようになっています。第2~3日目には一般演題、シンポジウム、教育講演、会長講演を行います。シンポジウムとしては、「典型像と非典型像:隠れた本質を見抜く」が公募によって選ばれ、さらに「グリア細胞から見た神経病理学」を企画いたしました。特別講演をお願いしていたEliezer Masliah教授(University of California, San Diego)が来日できなくなったことは残念ですが、Dennis W. Dickson教授(Mayo Clinic, Jacksonville)が「Molecular Neuropathology and Genetics of Parkinsonian Disorders」と題する教育講演をしてくださることになりました。また、「パーキンソン病の病理学」と題する会長講演も行います。さらに新しい試みとして、学部学生によるポスター発表を行うことにしました。
 第2日目の夜には懇親会を行います。青森の食材や地酒を用意いたします。さらに今回は余興として、津軽三味線の多田あつしさん(1990年、第二回津軽三味線全日本競技大会A級優勝)の演奏をお楽しみいただけます。また、優秀ポスター賞の授賞式も行います。
 「弘前」はお城と桜とリンゴの街であり、今もその姿が残されている数少ない城下町です。会場から弘前城を有する弘前公園へは徒歩数分です。昨年、総重量400トンの弘前城は約100年ぶりの石垣修理のため、曳屋(ひきや)という方法で70メートル移動しました。弘前城の写真を撮れば、背景に津軽富士と称される岩木山も同時に写せるチャンスです。また、会場の近くにはねぷた祭を体験できるねぷた村もあります。学会の後には、ゆっくりと温泉につかり、十和田湖、白神山地にも足を伸ばせます。3月26日には北海道新幹線も開業し、青森と函館が1時間で結ばれるようになりました。
 新緑の時期、都会の喧騒から離れた弘前で本学会をお楽しみ下さい。弘前大学大学院医学研究科脳神経病理学講座教室員一同、多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。

top