近年、医療安全管理者を養成する場は次第に増えていますが、医療安全管理者がさらなるスキルアップを図るための研修の場が少ないとの声が聞かれます。そこで、このたび、下記のように医療安全推進のためのアドバンス・コースを開催いたします。
今回は次の二つのセミナーを連続して開催いたします。いずれか一方のみの参加も可能です。それぞれについて受講証を発行いたします。

 

医療の質・安全学会(理事長 高久史麿:日本医学会会長)

プログラム作成及び運営:医療の質・安全学会研修委員会・ネットワーク委員会

担当理事 (嶋森好子:東京都看護協会 会長)

 

【セミナー1】
医療におけるリスク・コミュニケーション
  ~食品安全性と3.11におけるリスク・コミュニケーションの成功・失敗から学ぶ~

日 時:2012年9月21日(金) 13:30~16:30(開場13:00)

講 師:吉川 肇子 先生(慶應大学商学部教授・社会心理学)
私たちは、近年、食品安全性や3.11以降の被爆の問題などを通して、リスクに関する適切なコミュニケーションの重要性を知りました。情報不足が情報の受け手である市民の不信を大きくすることも実感しました。
一方、医療においては、日常診療の中で患者にリスクを伝える事に加えて、事故や院内感染の発生時には社会・市民に向けての情報公開が求められています。しかし、現場の医療者には、何をどこまで伝えればよいのかについて戸惑いや葛藤もあります。リスク・コミュニケーション、中でも危機発生時のクライシス・コミュニケーションは医療安全管理上の大きな課題と言えます。本研修では、まず、吉川先生から企業や行政によるクライシス・コミュニケーションの成功・失敗例も参照しながらリスク・コミュニケーションの基本的な考え方を解説いただきます。そして、参加者によるグループディスカッションも交えて、医療におけるリスク・コミュニケーション(クライシス・コミュニケーション)のあり方を考えます。

 

【セミナー2】

事例分析演習 ~Im SAFERを効率的に

日 時:2012年9月22日(土) 10:00~15:00(開場9:30)
講 師:河野 龍太郎 先生(自治医科大学医学部メディカルシミュレーションセンター センター長医療安全学教授)

このコースはIm SAFER基礎コースを修了していることを前提として演習を行いますが、分析スキルを高めたい方はど
なたでも参加可能です。演習は背後要因の推定を効率よく行うために、「背後要因のパターン」を理解し、(1)レヴィンの行
動の法則と(2)コフカの心理的空間による行動の決定、という二つのモデルを使い、少し複雑な事例をグループワークで
分析して発表します。分析の手順や基本的な考え方を理解されている方を対象とします。

 

医療安全管理者養成研修修了者および医療安全推進に関心のある方

 

2012年9月10日(月) ⇒ 9月14日(金) にて終了しました。

ただし、定員に達し次第締切ますので、早めにお申し込みください。

 

■ 研修参加申し込み方法

終了しました。

 

■ 参加費について

 
セミナー1
セミナー2
セミナー1+2
会員
5,000円
10,000円
12,000円
非会員
6,000円
12,000円
15,000円
医療の質・安全学会の会員は会員料金です。

 

■ 医療の質・安全学会 医療安全推進のためのアドバンス・コースの事前参加費のお振込みについて

・研修参加申し込みをした方は、参加費を2012年9月10日(月)9月14日(金)までに下記指定口座(ゆうちょ銀行)にお振り込みください。
 参加登録フォームにてお申し込みの方は会員番号(非会員の方は「非会員」)」、「氏名」、「申し込み受付番号(登録時メール)」をご記入ください。
・お振り込み用紙には必ず「会員番号(非会員の方は「非会員」)、「氏名」をご記入ください。
・お振り込み手数料が発生する場合はご自身でご負担願います。
・ご入金の確認ができましたら参加証をお送り致します。

 

【参加登録フォームお申し込み確認メールが届かない時は?】
参加登録フォームでお申し込み後に確認メールを送信されますが、フリーメール(Yahoo、MSN、G-mail)又は環境によって迷惑メールとして振り分けられる場合もございます。確認メールが届かない際は一度迷惑フォルダをご確認頂きます様、お願い申し上げます。それでも確認メールが届いていない場合は運営事務局までご連絡願います。

携帯電話からのお申し込みは返信メールが届かない際がございます。

可能な限りパソコンからの参加登録をお勧め致します。

携帯電話からお申し込みされる際はパソコンからのメールを受信できる設定かご確認下さい。

※確認方法は各携帯電話メーカー様にご確認願います。

運営事務局 : qshseminar@procomu.jp

 

 

口座記号番号:00130-0-708230

口座名称:Procom 医療安全管理者養成研修会口

口座名称(カナ):プロコム イリョウアンゼンカンリシャヨウセイケンシュウカイ

※この口座を他行等からの振込の受取口座として利用される場合、下記内容をご指定ください。
●口座番号:0708230
●店名(店番):0一九(ゼロイチキュウ)店(019)
●預金種目:当座

 

【 お振込みの際のお願い】

お振込み用紙に必ず「会員番号(非会員の方は「非会員」)」、「氏名」をご記入ください。

お振込み手数料が発生する場合はご自身で御負担願います。

【会場】

東京ファッションタウンビル東館9階

【住所】

東京都江東区有明3-6-11

【交通】
国際展示場正門(ゆりかもめ)から徒歩2分
または国際展示場(りんかい副都心線)徒歩5分
※アクセスの詳細はこちらからご確認ください

 


【お問合せ先】

株式会社プロコムインターナショナル

〒135-0063 東京都江東区有明三丁目6番地11 TFTビル東館9階
TEL:050-3611-2716 FAX:03-5520-8820

E-mail:qshseminar@procomu.jp

URL:http://www.procom-i.co.jp/

 

【会員番号についてのお問合せ先】

医療の質・安全学会事務局

〒112-0012 文京区大塚5-3-13 小石川アーバン4F 

一般社団法人 学会支援機構内

TEL:03-5981-6228 FAX:03-5981-6012

E-mail:jsqsh@asas.or.jp

URL:http://qsh.jp/