1.座長・司会の皆様へ |
|
口演発表の司会・座長の方は、担当セッション開始の20分前までに次座長席にお着き下さい。
ポスターセッションの座長の方は、8F「ポスター受付」にて受付をお済ませのうえ、
担当セッション開始の10分前までにポスター演題のパネル前にてお待ち下さい。 |
|
|
2.演者の皆様へ |
|
発表時間、発表方法は、下記の通りです。
発表の40分前までに10F「PCセンター」にて受付を済ませて下さい。
なお、混雑回避のため、3月4日(木) 8:00~10:00までは初日9:00から午前中の
発表の方を優先して受付けます。 |
|
会場では各演者ご自身で演台上の機材を用いてスライドの操作をしていただきます。 |
|
口演終了1分前に緑ランプが点灯、終了時に赤ランプが点灯します。 |
セッション |
発表時間 |
討論 |
発表方法 |
PC |
ビデオ |
スライド |
一般演題(PC) |
7分 |
3分 |
PC |
× |
× |
一般演題(ビデオ) |
7分 |
3分 |
× |
PC |
× |
ポスター |
7分 |
3分 |
× |
× |
× |
|
■ 一般演題口演(PC) |
1. |
口演はPCでのプレゼンテーションとなります。35mmスライドは使用出来ません。 |
2. |
事務局にて会場に用意するパソコンのOSはWindowsXPとなります。
アプリケーションはPowerPoint 2000,2003,2007となります。
Windows VistaおよびMacintoshで作成された場合は、必ず上記環境で、動作認済のデータをお持ち下さい。 |
3. |
発表時は、演者ご自身で演題上に設置されている、キーボード・マウスにて操作していただきます。 |
. |
|
【動画・音声がない場合】 |
|
事務局にて用意しましたWindowsXPを使用します。
USBフラッシュメモリ、CD-Rにデータを保存のうえ、「PCセンター」の試写用パソコンに発表データをコピーし、ご自身にて動作確認を行ってください。
また、バックアップとして、予備データをお持ちいただくことをお勧めします。
(次のメディアでは受付できません:CD-RW、DVD、MO)
フォントはWindows標準をご使用下さい。
保存ファイル名は、プログラムに掲載されている「セッション番号」「演題番号」「氏名」を必ず入力して下さい。
例)第5群 音声治療 29 下関太郎 の場合は 「5-29下関太郎」となります。
メディアを介したウィルス感染の事例がありますので。
最新のウィルス駆除ソフトでチェックを行って下さい。 |
|
|
【動画・音声がある場合】 |
|
ご自身のパソコンをお持ち下さい。
発表用のデータはプログラムに掲載されている「セッション番号」「演題番号」「氏名」を必ず入力し、デスクトップに置いて下さい。
例)第5群 音声治療 29 下関太郎 の場合は 「5-29下関太郎」となります。
外部モニタ接続用のコネクタはD-Sub 15pinとなります。
画面の設定は1024×768とし、スリープ、スクリーンセーバーは解除して下さい。
音声出力は、ヘッドホン端子から行います。
電源コードをご使用下さい。
起動の際にパスワード設定されている場合は、必ず解除して下さい。
お預かりしたパソコンは、口演終了後には会場のオペレータ席にて返却いたします。 |
|
|
■一般演題口演(ビデオ): |
. |
PCでのプレゼンテーションとなります。
上記の【動画・音声がある場合】をご参照願います。
※
VHS、S-VHSは使用不可でございます。 |
|
|
■一般演題(ポスター): |
|
ポスターの貼り付け時間は、3月4日(木) 9:00~12:00となります。
ポスター会場前の「ポスター受付」にて登録後、画鋲を受取り、所定の位置に貼付して下さい。
ポスターパネルのサイズは、縦190cm、横90cmを用意しております。
演題番号はあらかじめ貼付してあります。その横にタイトル(縦20cm、横70cm)を貼付して下さい。
タイトルには、演題名、所属、氏名(発表者には○)を明記して下さい。
発表の行われるセッション開始時刻の15分前までに、会場にて演者用リボンをつけて待機して下さい。
(リボンはポスター受付にてお配りします。) |
|
|
|
ポスター撤去時間は、3月5日(金) 13:00~14:50までとなります。
時間を過ぎてもポスターが撤去されていない場合は、学会事務局にて処分させて頂きます。 |